愛用品
私が普段使っているエコバックは3種類!用途別にご紹介します!
2020年11月24日 ミモザ https://sarasaralife.com/wp-content/uploads/さらさら生きる。ロゴ入り完成.png さらさら生きる。
今年、小学生3人になったわが家。まだ一年生は帰りが早く、下校時間が三人一緒のことはなかったのですが、先日歓迎遠足があり、その日は初めてみんな下校時間が一緒。姉の号令のもと、運動場で待ち合わせをし、三人一緒に帰ってきました。姉曰く「めっちゃ楽しかった!」と。高学年になると、きょうだいで帰りたがらない、という話を聞くこともますが、まだそれはないよう笑 今日もなぜか全校4時間で帰ってくるので、朝、待ち合わせ場所を確認してました笑(写真は下校時ではなく、習い事の帰りです)家ではしょっちゅうケンカもしてますが、3人楽しく帰ってきてくれるのは嬉しいことです。#さんにんきょうだい
5月 2
子どもたち三人それぞれ一学年ずつ上がり、三番目の次男は小一に☺️楽しく通っています。お姉ちゃんお兄ちゃんの存在も大きく、私も頼りにしています(お姉ちゃんが毎日靴箱まで送ってくれてるようです)。「全部好き!(どの教科の学習も好き)」「給食楽しみ!」「お友達できたよ〜」幼稚園同様何ごとも生き生きと活動しています。まだまだ赤ちゃんみたいなところもあるし笑、言うこと聞かないし笑、数日前は帰ってこないなーと思ったら運動場で遊んでるし笑(それについてはしっかり話をして、途中何かあったのかと心配になるからやめようと話をすると、翌日はちゃんと帰ってきました!)で相変わらずやんちゃな次男ですが、話題に事欠くことなく日々を送れることに感謝です。時間割も一生懸命やって、新しいことをどんどん学んでいく姿は頼もしいです。私自身も、幼い下の子がいる一人目の時よりもだいぶ落ち着いて時間割等みれます。
4月 21
37歳主婦。元小学校教員。3人の子どもの母。転勤族の夫との5人暮らし。イライラガミガミで悩んでばかりの自分から変わりたく、片付け、家計管理、読書に取り組む。結果心まで軽くなる。その過程で自分自身が楽しく生きることが何よりの子育てだと気づく。今は毎日機嫌よく過ごすことを大切にしている。