反省と学び(自分を大切に)

子供たちに一番伝えたいことはコレ!失敗を経験して今思うこと

前回、「学ぶ」ということについて記事を書きました。

1年生を担任した時に一番驚いたこと。「学ぶ」って本来こういうことじゃいのかな?教師三年目は、1年生の担任になりました。 一年目と二年目は、それぞれ5年生と6年生の担任でした。 そのため、初めはこれまでと...

子どもの学びたい気持ちを大切にし、『学ぶことは楽しい』と伝えたい。

これは、言い換えると、子どもが本来持っている力を信じることです。

しかし、そんな私も、

  • しつけやマナー
  • 対人関係

そういったことに関しては、子どもの力を信じることができませんでした。

「今ちゃんと教えなきゃ!」
「小さい頃にできていないと大人になってもできない。」

そんな風に考えていたのだと思います。
今思うと、そんなことあるわけないじゃん、って思いますが…

今日は、そんな苦しい毎日を送ってきたからこそ気づいた「子供たちに今一番伝えたいこと」について書きます。

私、本当にこれでいいの?答えの見えない日々

以前の私は、正直「子育て楽しい」なんて思えませんでした。

  • 周りに不満
  • 子どもに怒鳴る
  • 毎日イライラ…

苦しい、辛いことの方が断然多かったです…。

その頃は、子ども(長女)もまた、満たされていないように感じました。

 

子どもと関わりたくて教師になって、
自分から望んで親になった。
その結果がこれ・・・?

 

絶対に違う!と分かってはいましたが、なかなか自分を変えることはできませんでした。
どんな教師だったんだ?と思われるかもしれませんが、仕事ではこんな感じではありませんでした(笑)大変は大変でしたが…(笑)
教師と親は全く違う!これは子どもを生んだ教員の友達、誰もが言うことです。

そんな中起こったことが「娘が小学校に上がって泣いたこと」でした。

一人で登校できるようになった小1の娘。私がその過程で得たもの。今朝は、4時50分起き。 最近は朝晩冷えるので、ホットミルク+甘酒を毎朝楽しみながらブログを書いています♪ そうそう、これを教え...

娘が私に教えてくれたこと

娘が小学校へ上がって泣いたことは、当時の私にとって悩みではあったものの、"来るべくして来た"という感じでもありました。
上手く言えませんが、教育的勘というような…

これまでの私の「~しなければならない」「こうあるべき」という考えに押しつぶされそうになった娘が、必死に出した"サイン"のように感じたのです。

もう目を背けることはできない…

教師だったというプライドを捨て、
いい母親になろうという見栄も捨て、
今、目の前にいる娘だけをみようと決心しました。

 

今思うと、娘は

  • もっと自由にやらせて。
  • もっと私を信じて。
  • お母さんもっとラクにいて。そっちの方が嬉しいよ。

そんなことを言いたかったのだと思います。

大人から子どもたちに伝えたい、たった1つのこと

たくさんの失敗をして、今思うことは、

結局は、私たち大人が子どもたちに伝えられることは

『生きることは楽しい』

ということ。

子どもたちが『生きることは楽しい』と未来への希望さへ持っていれば、困難に遭遇しても自らの力で解決していけるのではないでしょうか。

逆に

  • 将来に希望が持てない。
  • 大人って大変そう。
  • この世は「~しなければならない」ことばかり。

そんな思いをもっていたら、子どもが生きていく意味を見失ってしまうのも無理はありません。

  • 大人って楽しそう
  • 大きくなったら〇〇がしたい!

そんな、将来に希望を持てるようにするのが私たち大人の役目だと思うのです。

雨の日の翌日、水たまりで水遊び。ただただ、楽しいよね♪ この後ズボン、ベチャベチャになりました(笑)

子どもたちに『生きることは楽しい』と伝えるため、私たち大人ができること

「~しなさい」「~じゃなきゃダメ」「どうしてあなたは~なの?」
そんなことを言われて、子どもたちは『生きることは楽しい』と思えるでしょうか。

毎日怒鳴られてばかりで、子どもたちは将来に希望が持てるでしょうか。

毎日イライラしている母親を見て、大人って楽しそうと思えるでしょうか?

はい、全て過去の私です。

 

それよりも、

たまには好きなことをする。

やりたくないことを無理してやらない。

家事は適当でも、鼻歌歌いながらご機嫌でいる。

はい、今の私です。

そっちのほうがよっぽど『生きることは楽しい』と子どもたちに伝わるのではないでしょうか?

 

そんなことを考えるようになって、私はいつからか機嫌よくいたいと思うようになりました。

  • 機嫌がよかったら、子どもが失敗しても「大丈夫、大丈夫」とおおらかにみることができます。
  • 機嫌がよかったら、子どもの話をしっかりと聞くことができます。
  • 機嫌がよかったら、子どもの可愛さに気づき、子どもを信じることができます。

「機嫌よく生きる」以上に子どもにしてあげられることはないんじゃないかな?

それが今の私の考えです。

夫は大好きな釣りをして、私たちは近くの砂浜で貝拾い。 いい加減にしてー!ということもあるけれど(笑)、パパが釣りを心から楽しんでいることは家族みんなよく分かっています♪

おわりに

私が子どもたちに伝えたいことは、『生きることは楽しい』ということ。

そんな風に考えると、子どもたちとの関り方が変わります。

ガミガミ言うのも違う。
何もかも制限するのも違う。
親自身が我慢するのも違う。

だから私はなるべく機嫌よくいて、自分自身が毎日を楽しみたい!

子育てを終えていない私に、それが正しいのか、正しくないのかは正直わかりません。

だけど、そんな生き方は、自分も楽しく、子どももキラキラして見えます。

これは親として、わが子に伝えていきたいことであり、

教育に携わってきた一人として、私がこのブログで一番伝えたいことでもあります。

 

子どもは、親の影響を多大に受けます。

学校の子どもたちを見ていると、その背景に必ず‟家庭”が見えてきます。

教師の力も大きいですが、親には全く敵いません。

 

「親(大人)が幸せでいることが子どもの幸せに繋がる」そう信じています。

自分のためにも、子どもたちのためにも、幸せでいましょう。

 

お読みいただきありがとうございました。

一人で登校できるようになった小1の娘。私がその過程で得たもの。今朝は、4時50分起き。 最近は朝晩冷えるので、ホットミルク+甘酒を毎朝楽しみながらブログを書いています♪ そうそう、これを教え...
1年生を担任した時に一番驚いたこと。「学ぶ」って本来こういうことじゃいのかな?教師三年目は、1年生の担任になりました。 一年目と二年目は、それぞれ5年生と6年生の担任でした。 そのため、初めはこれまでと...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
38歳主婦。3人の子ども(10.8.6)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

POSTED COMMENT

  1. ミモザ より:

    子どもに伝えるべきことがはっきりすると、親としてどう関わっていったらいいのかが少し見えてくるような気がしますね。

    教育は連鎖する、とはよく言われることです。
    「生きることは大変」ではなく、もっとラクに「生きることは楽しい」と伝えていきたいですね♪

    そう考えると、周りに頼るのはごく普通のことに思えてきます。

    いつもコメントありがとうございます!

  2. さとりん より:

    身に沁みました。
    両親が楽しそうに生きていなかったら
    子供は楽しく生きられないですね

    これも世代間に受け継がれていくんだろうなって思いました。

    苦しまずに楽しく生きていくために
    頼れるものは頼ろうと思います^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です