子どもとの関わり方

無理強いしなくても、子どもはちゃんと育つんだね!

  • 子どものうちにちゃんと教えておかなきゃ!
  • 早くから~させたほうがいい!

以前は、私自身そんなところがありました。

しかし、こちらが無理強いすればするほど、子供はギャーっとなり空回り…。

実際に子育てをしてきて、今は「無理強いしなくても、子どもはちゃんと育つ」ということを感じています。

子どもたちは、本を読むのが好きらしい

子どもには、本を好きになってほしい。

多くの親が望むことではないでしょうか。

私もずっとそう思ってきました。

しかし、ワンオペ育児、2歳差子育て…

毎日毎日穏やかに子どもたちに絵本を読むことは、厳しいものがありました(時間的にも、気力的にも)…。

赤ちゃんがいる状況では、上の子に本を読んであげようと思っても、大抵下の子がワンワン泣いています(T_T)

本当は、"静かな中"、"ゆったりした気持ちで"、読み聞かせをした方がいいと分かってはいても、なかなか難しいものがあります。

 

ただ、そんな状況でも、

  • 強制的に絵本を読むこと(子供が望んでもいないのに読むこと)
  • 本を読むことを強制すること(「本を読みなさい」と言うこと)

それだけはしないよう守ってきました(私自身親から「もっと本を読みなさい」と言われて嫌だったため)。

一時は、毎日頑張って絵本を読んでいた時期もありましたが、「無理しないことの大切さ」を感じてからは、積極的に絵本を読むこともしていません。

気付けば、「寝る前の読み聞かせを数か月やっていない」という時も。

ただ!

子どもたちは、どうやら本が好きなようなのです!

 

積極的に図書館に行こう!と言ったり、毎日毎日本を読みふける子たちではないですが、

「本読むの好き!」
「文集読むのめっちゃ楽しい~」
「図鑑面白い!」

遊びの一つとして、本を、身近で、抵抗なく、むしろ"楽しいもの"として認識しているようです。

図鑑を読む長女と長男。その横で好きな絵本を読む次男(字は読めませんが、自由に読んでいます!)。
キッチンの床で県文集を読む長女(笑)何もそこで読まなくても…

夫は、家事をするのが好きらしい

夫は、今も夜な夜な一人時間を楽しんでいます。

子育て中の夫の一人時間|いつ・どこで・何してる⁉︎今日は、子育て中の夫の一人時間について書いてみます。 私は、子どもを生み、「本当に一人時間って必要だな、大切だな」と感じるようにな...

夜一度かける洗濯物(洗濯→乾燥)は、だいたい夫の仕事です。

その際、日によって前の洗濯物が入ったままのことがあります(つまり私がさぼった日)。

以前はドサッと出しておしまい、だったのですが、
私が「(もし余裕があったら)畳んでくれると助かる~」と言ったところ、たまにやってくれるようになりました。

大雑把なところは相変わらずで、靴下や洋服が"裏返しのまま"畳まれていることも度々ですが…

先日私が夜中に目が覚めると夫が洗濯物を畳んでいて、寝ぼけながら「ありがとう」と言うと、
夫は「俺家事好きかもしれん(好きかもしれない)♪」と楽しそうでした(笑)

翌日の様子。ちゃんと畳んでる~!

以前記事にしたように、夫は幼いころから実家でほとんど「手伝いをしなさい」と言われたことがないそうです。

私が親として子どもに「させない!」と決めている3つのこと。・慣れない育児に日々疲れる ・思い通りにならないことにイライラ ・人の考えに翻弄される 私はつい1年程前までこんな状態だったの...

だけど、そのためか、家事をすることに全くの抵抗がありません

子どもが新しいものをやるときのように、ワクワクした気持ちでいるようです(笑)

洗濯物をしまってくれることも。ただ、場所は全然違います(笑)

"よりよい子育て"があるとすれば…

子育てには正解がなく、いろんなやり方があっていいと思います。

しかし、もしも、"よりよい子育て"というのものがあるとするならば…

それは、

身の回りに楽しみをたくさん持てること(「この世は楽しいことがいっぱい!」という希望を持てること)

なのかな、と思っています(わが子がそんな気持ちをもって成長してくれたら、親としてこれほど嬉しいことはありません)。

 

「文字を正しく読むこと」
「登場人物の気持ちを読み取ること」
「洗濯物をきっちり美しく畳めること」
「きれいに収納すること」

それらも大切かもしれませんが、

長い人生を考えると、子どものうちからそれができることよりも、

「本を読むのって楽しい!」
「家事って面白い!」

そんな心を育む方が、より豊かに人生が送れるのではないでしょうか。

おわりに

「子どものうちから(早い時期から)~させなきゃ」

それって、親も、子どもも、どちらもきついです。

無理やりやったとしても、学べることはたかが知れています(私たち大人だって、自らやりたい!と思ったことこそ、どんどん吸収していきます)。

それに、無理強いされると「やりたくない」って思いませんか?(それにもかかわらず、大人は「~しなさい」と言ってしまいますね)

 

実際に子どもを育ててみると、
親が無理強いしなくても、
親が頑張らなくても、
子どもはちゃんと学び取っていくんですね!

もちろん、本の楽しさや家事・お手伝いの楽しさ、それらを伝えられたら一番です。

しかし、ワンオペ育児だったり、下の子がいたりすると、やっぱり大変です(一日過ごすだけで精一杯)。

また、親自身がいろんな物事の楽しみを全て知っているかというと、そうではありません。

そんなとき、「強制しない」!

それだけでも守れたら、子どもは少なくともそれを嫌いにはなりません(もちろんできるときは楽しさをたくさん伝えて)。

 

どうか、子どもたちが、「楽しくない、面白くない」そんな気持ちでいっぱいにならないように。

ママ(パパ)自身が苦しくならないように。

私の経験が生きれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

私が親として子どもに「させない!」と決めている3つのこと。・慣れない育児に日々疲れる ・思い通りにならないことにイライラ ・人の考えに翻弄される 私はつい1年程前までこんな状態だったの...
子供が自ら進んでお手伝いできるようにするための親の関り方子どものお手伝い、みなさんはどんな風に考えていますか? 毎日必ず何かをさせる。 一つ仕事を決める。 時間がかかるか...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
38歳主婦。3人の子ども(10.8.6)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です