わが家の工夫・対応策

宿題したくない娘と、早くやってほしい母の「最適解」

以前、「わが子の宿題をめぐって、悪戦苦闘している」という記事を書きました。教師を経験していても、大変だと。

子どもの「宿題しない」問題。教師を経験しても悪戦苦闘しています。先週の金曜日、久しぶりに娘が泣きわめきました! 原因は、宿題です。 いつも3時半すぎに学校から帰ってきて、 おやつと宿題、...

2年生になって、娘が自ら進んで宿題をするようになったかというと…

そんなはずはありません!(笑)

その後もあれこれ試しながら、今は、ある形に落ち着いています。

今日は、今現在の、娘の宿題の取り組みの様子についてお伝えします。

おやつを食べ終わったら、音読&計算

娘の宿題は、毎日ほぼ次のような感じです。

  1. 音読(回数や読む内容は自由。声に出して読む)
  2. 計算(プリントで指定された内容(足し算・引き算・長さの換算など)を口頭で言う))
  3. 漢字練習1ページ or 国語プリント
  4. 計算ドリル or 算数プリント

このうち、①と②は親に聞いてもらう必要ある宿題、③と④は自分一人で取り組める宿題です。

学校から帰ってきて、おやつを食べ終わったら、①と②だけをやります。

理由は、

  • 音読と計算は、親が聞く必要があり、後になると(夕食作りなどで)忙しくなって聞くのが難しいから。
  • 4つ一気にやるのは大変だから。

娘と話をして、今のように決めました。

嫌そうなときもありますが(笑)①と②は、さっとやれば5分もかかりません。これをやったら遊べるので、何とかやっています。(といっても、私から声を掛けることが圧倒的に多いです(笑))

音読も計算も、基本的に1回ずつしかしません。しかし、私の学びの目的はこれ(↓)なので「まいっか」と思うことにしています。(毎日の宿題に対してうるさく言っていたら、私の身がもちません(汗))

1年生を担任した時に一番驚いたこと。「学ぶ」って本来こういうことじゃいのかな?教師三年目は、1年生の担任になりました。 一年目と二年目は、それぞれ5年生と6年生の担任でした。 そのため、初めはこれまでと...

音読&計算が終わったら、5時半までは自由時間

夕方5時半のお風呂の時間までは、自由時間です。

外に行くこともあれば、家で遊ぶことも。

最近のお家遊びは、もっぱら工作!

段ボールや紙などを使って、切ったり貼ったり書いたり、自由に楽しんでいます。

ある日は、ブロック作り。

マインクラフトというゲームに出てくるブロックを紙で再現

ふと、私が子どもたちに「このブロック(立方体)、何枚の紙からできてる?(何面ある?)」と問いかけると、娘も息子(長男)も「6枚!」と返答。小学校4年生で出てくる展開図の学習に繋がっています。遊びの中に、学びはたくさん詰まっています☆

(普段は遊びの最中に声をかけることはありません(というか見ている余裕はありません(汗))たま~に気づいた時に学びを深める目的でやっています)

 

ある日は、ダンボールで家づくり。
こうなったら、まず子どもたちだけでは片付けられません^^;でも、楽しいよね☆(壊さないで!とのことだったので、数日間はこのままでした。私の余裕がなくなると、「おりゃー!」となります(笑))

宿題も大切ですが、こういった遊びも、私は大切だと思っています。

小学生の子どもたちを見てきて、経験不足のためにハサミが上手く使えなかったり…という子たちを見てきました。無理にあれこれやらせる必要はありませんが、子どもたちがやってみたいと言ったことは、なるべくやらせたいと思っています。(そんなときは片付けには目をつぶります)

お風呂の時間になったら、娘一人で宿題タイム

5時半になったらお風呂の時間です。

以前は、私&子ども3人で入ってましたが、2年生になってから、この時間を「娘が一人で宿題をする時間」にしています。

娘を見ていて。娘は、学習内容はしっかりと理解しています。一人だと、さっと宿題を終わらせることができます。

しかし、きょうだいが近くで遊んでいると…非常に気が散ります(+o+)

よって、私・長男・次男がお風呂に入っている時間に、娘は一人リビングで残りの宿題をします。

娘は、一緒にお風呂に入りたい気持ちもあるようですが、十分遊んだので仕方ないと思っているようです(笑)(一人だと集中してやれる&早くみんなとお風呂に入りたい、という理由から、かなり短時間に終わらせています)

ある日の、宿題に取り組む娘の様子

そうそう、娘は先生から「字が雑」と言われているようで…(笑)たま~に私から言うこともありますが、何回も言うと私がしんどい!そこは先生にお任せして、鍛えてもらおうと思っています☆

おわりに

親としては、(特に下の子がいると何かとイレギュラーなことが多いので)早く全ての宿題を終わらせてほしい。そう思います。

しかし、子どもには子どもの「遊びたい!」という気持ちがある。

それを考えると、これが今のわが家の最適解です。

 

先日、娘の小学校の学期末懇談会がありました。

一人一人、一学期の様子を話す場面があったのですが、宿題のことで悩んでいるお母さんの多いこと!

泣きながらやってます!ケンカになります!という家庭も多々あり…(笑)どこも頑張っているんだな~と感じました☆

 

子どもの宿題の取り組み方は、その子の様子(内容を理解しているの・していないのか、問題の意味が分かっているか・分かっていないのか、など)、家庭の状況きょうだい関係…それらによって大きく違います。

ある家庭でよい方法が、わが家に合うとは限らない。

あれこれ試しながら、自分の家庭にとっての、最適解を見つけていけたらいいですね。

 

子どもの「宿題しない」問題。教師を経験しても悪戦苦闘しています。先週の金曜日、久しぶりに娘が泣きわめきました! 原因は、宿題です。 いつも3時半すぎに学校から帰ってきて、 おやつと宿題、...
1年生を担任した時に一番驚いたこと。「学ぶ」って本来こういうことじゃいのかな?教師三年目は、1年生の担任になりました。 一年目と二年目は、それぞれ5年生と6年生の担任でした。 そのため、初めはこれまでと...
子供の「片付けない」問題|片付けだけが全てじゃない!今回は、子供の「片付けない」ということに対する、私の考えを書いてみたいと思います。 子どもがいると片付かない… 布団で遊...

お読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

POSTED COMMENT

  1. なだ より:

    ミモザさん、新しいブログいいですね~(^o^)v
    もっと素敵になりましたね。

    宿題はうちもてこずっていますが、
    最近は学校で先生とやってくるので、
    うちでは、音読と丸付け、通信教育だけになり、
    かなり助かっています。

    先生の時間を奪って申し訳ないから、
    宿題は家で見ますので!と、
    お伝えしたのですが、
    『みんなで楽しくやってます!大丈夫です!』
    と言ってくださって…
    私より年下の担任の先生ですが、
    甘えさせてもらっています(笑)

    • ミモザ より:

      なださん、ありがとうございます^^!

      お子さん、学校で宿題やってくるんですね!みんなと一緒なら楽しくやれますね☆
      (私はもう教師ではありませんが)ぜひ甘えてください(笑)

      そうやって、親が教師を頼り、教師も何かあれば親にお願いをする。
      同等な立場で子どもを見守っていけたらいいですね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です