先日、社宅の駐車場で、7ヵ月の赤ちゃんがいるママと話をしていたときのこと(歳は私よりも一つ下)。
「お茶かランチに行きたいね」という話になり、
私が、「今は毎日ちょー大変だから、4月(次男が入園して)になってからでもいいかな」と話すと、「ミモザさんでも大変なんですねー!全然そんなふうには見えません!」と言われました。
結構ありのままに過ごしているつもりなので、とても意外でした。
逆に「(子育て)どう?」と聞くと、「辛いですー。よく家でポロっと涙が出てきます。」と話してくれました。
それこそ意外でした。いつもニコニコ明るく、会うときはあれこれ楽しい話をしていました。
わが子たちのことも、以前から可愛がってくれて(2年以上同じ社宅にいます)。
と同時に、やっぱり大変だよね、とその気持ちは大いに理解できました。
子育てに関し、私が今思うことを書きます。
7年前と今、どちらが子育て大変か?
- 子どもが赤ちゃん一人だけだった7年前
- 3.5.7歳の子ども三人がいる今
どちらが大変か?きついか?と聞かれると…。
確かに、今の方がやることは多いですが。
前は前で、
全てが初めてで手探りの状態、
これでよいのか分からないという漠然とした不安、
社会から切り離されたような疎外感…
また、夫は毎日帰りが遅く、近くに親戚もいない…
先の見えない毎日でした。
今考えると、「どうして前は、赤ちゃん一人にてんやわんやしていたんだろう?」と思いますが…
それは、今だから言えることで、当時はそんなふうには考えられませんでした。
見えているものが全てではない
「子どもの人数は、何人が一番大変?」
よく聞く言葉ですし、私も以前、ネットで検索したことがあります。
しかし今は、
家庭の状況も人それぞれ違う、
住んでいる環境も違う、
子どもの性格や能力も違う、
親のキャパも違う、
抱えている問題も違う…
一概に、こうだから大変、とは言えないと思っています。
もちろん、子どもがいるから大変、ということでもありません。みんな、自分の人生を懸命に生きてる。
自分のことだって、
どこでどんなふうに生まれ育ったのか、
これまでどんなことに悩んだのか、
今頭の中にあることは何なのかなど、
周りの人たちは、知らない場合がほとんどです。
私たちが見ているのは、他人のほんの一部。見えていない部分の方が多いです。
一部分を見て、全てを判断することはできない
以前は、
- 公園や支援センターで、子どもを横にスマホを見るお母さん
- 公の場で、大きな声を出すお母さん
それらを、批判的な目で見ていました。
家の中ではガミガミだった自分が、よく言えたものだ…
でも今は、こんな風に思います。
もしかしたら、そのお母さんは
- その日初めてスマホを見れたのかもしれない。もしくは、その場でどうしても操作する必要があったのかもしれない。
- 大きな声を出したことも、それまでの経緯・その人の置かれている状況など、どうしようもなく起こったことなのかもしれない。
そんなことを考えると、切り取られた一つの場面を見て、全てのことを判断することはできないと考えるようになりました。
みんなで助け合っていけたらいいな
分かることは、自分のことだけです。
他人がどんな状況にいて、どんなことを思いながら過ごしているのか、どんなに理解しようと思っても、詳しいところまでは分かりません。
だけど、みんな必死に子育て頑張ってる。
その点で、変わりはありません。
だから。
精一杯の想像力を働かせて、「〜かもしれない」と他人を思いやる気持ちをもって接したい。
核家族化が進む日本でも、お互い助け合って子育てできたらいいなと思います。
私は、一人目の育児と同時に社宅生活が始まりました。先輩ママたちには随分助けてもらいました(今でも)。心から感謝しています。
自分がきついときは周りにいっぱい頼って、
少し余裕ができたら自分にできることをやる。
お互い様の心で。
おわりに
夫の会社は、約2年前から、残業が6時半までになりました。
それまで約5年間、寝かしつけまでほぼ一人でやっていた時に比べると、かなり子育てしやすい状況になりました。
しかし、今でも週1〜2回の割合で飲み会があります。その日は当然ワンオペ。
その度に、
- 一人で、家事・育児を同時にこなす大変さ
- 思い通りにいくことなんてまずない子どもたちの対応を自分一人で請け負うことのしんどさ
それらを感じます。
一人でやっていると、息つく暇がありません。
ワンオペでも、どうにかラクにできるようにとブログを書いていますが、本心を言えば、ワンオペなんてなくなったらいいと思っています。
わが子のことを一緒に悩み考え、子育ての大変さを共有できる人がいることは、それだけで心を軽くしてくれます。
以前もブログに書きましたが、これまでの長い歴史をみると、ヒトは集団で子育てするようにできているそうです。
だから。
- 「前はどうだった」「私の方が大変」などと言った言葉は意味をなさず、今大変ならそれが全て。
- 人の、見えている部分が全てではない。
- 一部分だけを見て、全てを判断することはできない。
そんな気持ちをもって、みんなが助け合う世の中へ。
そんな気持ちを持って、まずは自分から、できることをやっていきたいと思います。
少しでも、優しさの輪が広がりますように。
お読みいただきありがとうございました。