今日は、先日いただいた質問にお答えします。
こんにちは。最近、買い物の方法を見なおしていて、うちもグリンコープなのでこの記事を参考にさせていただいてます! このごろ、上二人がよく食べるようになり、納豆、バナナは毎日たべるし、卵も2日でひとパック使います。。グリンコープは安心食材なので利用してますが、どうしてもイオンの火曜市で安いものを買ってしまいます安心な食材を使いたいのですが、食べる量が増えると家計が、、、色々学んで知っているだけに悩んでます(;_;)
ありがとうございます!
質問者様は、
- お子さん三人
- 加入している生協がグリーンコープ
- できるだけ安心安全な食材を使いたい
共通点が多く、「私ならどうするか」という観点で書いてみたいと思います^^
1.絶対に譲れないもの(大切にしたいこと)は何なのか考える
まずは、「自分たち家族にとって何が一番大切なのか」を考えます。
- 他の予算を少なくしてでも、食材にお金をかけたいのか
- 食材にかける予算はそのままに、その中でどうにかしたいのか
前者の場合は、その他の予算を見直すことが必要でしょう。
後者の場合は、グリーンコープで何を優先して注文するかを見極める必要があります。
どちらが正解か、ということはなくて、自分たちが何に価値をおいているか。※収入の範囲内というのは絶対条件です。
わが家の場合は、「できる限り安心安全な食材を使いたい!だけど際限なくお金をかけることはできない」という考えのもと、現在は週7000円がグリーンコープの予算です。(これは、家族形態の変化・環境や状況の変化によって都度変わっていきます)
2.実際に注文して、あれこれ試してみる
1において、自分たちの価値が明確になったら、実際に注文してみます。
あれこれ試しながら自分にあった形を探していくほかありません。
わが家の場合、「7000円の中で何を注文するか」と考え、試行錯誤した結果、
- 卵や豆腐など普段食べる機会が多い食材
- いろんな料理に使う調味料
- (原料や添加物など)中身の分かりにくい加工品
この3つを優先的に注文するようになりました。
ちなみに今も、モヤっとしたら、これまでと注文の仕方を変えています。
最近は、定期予約していた(毎週必ず注文していた)次の商品を、変更orキャンセルしました。
- 卵:16個→20個(卵の消費量が増えた)
- ウインナー:徳用一袋→キャンセル(夫がドラッグストアでアルトバイエルンを買ってくる)
- 洗濯用せっけん:詰め替え用1袋→キャンセル(洗濯マグちゃんという商品を使い始めた)
また、以前よく食べていたピザクラフトは、最近注文していません。(次男とお昼ご飯を食べなくなったから。最近はパン屋さんに行くことが多い。)
"安全安心な食材を使いたい、だけど予算7000円は超えられない"
そうやって注文していくと、自ずと自分が何をグリーンコープで頼みたいのかがはっきりしてきます。
「制限がある」ということは、悪いことではなく、むしろ自分の考えをクリアにしてくれます。
最近はチキンナゲットが子どもたちのお気に入りです☆
これまでは「高いな~」と(写真のものはお得用で800g入り。1000円近くします)注文していませんでしたが、夏休み友人宅で食べてから大好きに。
7000円という枠があるからこそ、「それでも大丈夫」と安心して注文できます。
3.生協以外も上手く活用する
確かにグリーンコープは基準が厳しく、中身の分からないものは使っていないという安心感があります。全部そこで買えたらいいのですが…やっぱりお金が足りなくなります(笑)
そのため、スーパーやドラッグストアも活用します。
そして、スーパーやドラッグストアの商品が全て悪いかといえば、そうではありません。
知識をもってきちんと自分で選んでいけば、賢い買い物ができると思っています。
特に、必ず見るのが食品表示。
- どんな材料が使われているか(使用した重量の多いものから順に記載されています)
- 保存料・着色料・化学調味料はたくさん入っていないか
は必ず確認します。
質問者様は色々学んで知っているとのことですので、それも承知の上で現在悩まれているのだと思います☆
質問にあった「納豆」。
これは、なるべく国産・遺伝子組み換えではない大豆が原料のものを選びたいと思っています。
実は、わが家では、ドラックストアに行くのは夫の息抜きなのです!(笑)
他には、TSUTAYA・バッティングセンターも。釣りはもちろん夫の一番の趣味&息抜き。
半年ほど前から週1~2の割合で、子どもたちが布団に入った夜9時前から一人で車で出かけていくように。(夫の一人時間。ワクワクしながら出かけていきます・笑)
そのため、
- 子どもたちのお菓子
- カップ麺
- その他日用品(「買うものある?」と夫が私に聞いてきます)
これらは、ほぼ夫に任せています。(夫なりに1500円を限度に品定めするそうです・笑。)
夫は、食品表示などこれまで全く気にしたことはなかった人です。ですが、今では少しは見るようになったようです。
お菓子やインスタント麺はグリーンコープにもありますが、そこまでお金をかけることはできません…。
それに、外食などを考えると、身の回りから化学調味料等を全て排除することは難しいでしょう。
そのため、基本的な毎日の食事が安心安全であればいいと考え、妥協することも大切だなと思っています。
4.他の食材を試してみる
ただ、スーパー等では、グリーンコープほど安心安全な食材を見つけることは難しいです。
だから、やはり行く頻度は低くなります。
そこで、他の食材はどうかを試してみます。
基本的に、私の日々の料理は、次の3つから成り立っています。
- 道の駅の野菜
- お肉屋さんのお肉
- グリーンコープの商品
(魚はグリーンコープの焼くだけのものを使用することが多い。刺身や生のお魚は週末、夫担当)
この中で、あれこれ試します。
ご質問にあった「バナナ」。
私も一時、グリーンコープで毎週のように注文していました。(農薬のこと、現地の方の努力などを聞いたら、なかなか他のものは買えませんよね^^;)
しかし、やっぱり毎週となると厳しかったです…。
かといって、安さだけを求めてスーパーで頻繁に買う気にもなれず…。
すると、次第にバナナを買う頻度は少なくなっていきました。
わが家の子どもたちもバナナは好きです。ですが、バナナがないと暮らせないかというとそうではなくて…
今の時期であれば、りんご・みかん。これも好きです。そして、これらは比較的安い値段で買えます。
もしも今家計に占める食費の割合が厳しいと感じているのなら、他の食材はどうかな?と試してみるのもいいと思います。
5.買う量を見直す
他の食材を試してみても、やっぱりこれでないと!という商品もあると思います。
そんなときは、量を決めます。
例えば、「卵」。
飼料や飼育の仕方にもこだわって作られた卵は、本当に美味しく、安心です。
学生時代、一パック10円という卵を買ったことがあります(学際の準備で)。その頃から食に興味のあった私は、どんな味がするんだろう?と一度食べてみました。すると、明らかに科学的な味がしたんです…(*_*;。それから卵に関しては、「あまりに安いものは怖い」というイメージがあります。
ですが、だからといってそれを際限なく買っていてはお金が足りなくなります。
わが家では週2パック(20個)と決め、基本的にはそれを使い切るような方法で料理をします(なくなったらなくなったで卵を使わない料理を作る)。ただ、どうしても足りない場合はスーパーやドラッグストアで買うこともあります。
牛乳も、いろいろ考えた結果グリーンコープに注文するのは3本が限界で、それでも足りない場合は紙パックのものを買っています。
おわりに
安心安全な食材を使いたい!
だけどお金がかかる…
そんなときの対応策について、私の考えを書きました。
まとめると「自分たちの価値にあった予算を決め、その中で何を選ぶか試行錯誤する」といったところでしょうか。
私は、これまでの家計管理を通して、あることを学びました。
それは、「困った」「どうしよう」というときこそ、大きなチャンスだということ。
私にとって
- 退職して、自分の収入がなくなる
- 夫の残業が減り、収入が少なくなる
それらは今思うと、本当によい機会でした。
だって、それらがなければ、
今のようにお金について本で学ぶこともなければ、
保険やスマホの見直しのためにわざわざお店に出向くこともなかったでしょう。
ピンチはチャンス!ですね。
質問者様、また今ブログを読んでくださっている方の「困った」「どうしよう」が、
のちに「あのとき見直してよかった」に変わると嬉しいです^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
詳しくポイントをおしえていただきありがとうございます!!
卵に関しては週あたりの個数を決めてその範囲内で使うことに意識を向けてみます。バナナについては、試しにリンゴをかわりにだしてみたらこどもたちはバナナのことを忘れていたので(笑)、季節の果物を意識しながら買い物してみようと思います。
納豆は、うちのこおかめ納豆以外に変えると怒るんです(笑)それはそれでしかたないとして、やっていこうかな。
こうして一つ一つかんがえるとスッキリしますね!!この調子で食事全体かんがえてみます!
つきさん、早速りんご試されたのですね!ありがとうございます!
そしてその行動力、素晴らしいです☆
そうやって一つ一つ試していって、自分の家庭に合ったコレという形を見つけていけたらいいですね^^
日常で「何だかなぁ」とちょっとでも煩わしく思うことは、そのままにせず、一つ一つ解決していった方が、結局自分がストレスなく過ごせるのだと感じています。
身の回りのあれこれを片付けていって、いつでもやりたいことがやれる状態にしておきたいですね^^