毎日のご飯づくりがラクになる!料理に関する考え方3つ。

こんにちはミモザです^^

今日は、日々の料理の話。

私は食べることが大好きです!

同じ幼い子を育てる友人の中には、「どうして食事って一日3回もあるの?」という子もいるけれど…なるほどそんな考えもあるのか~と感心しました!

せっかくなら、おいしく食べたい!

でも、作るのに時間はかけたくない!調理も簡単がいい!

家事は、どれも得意とは言えない中、唯一料理だけは好き!と言えます^^

日々のご飯づくりも気負うことなく、ラクにやっています。

そんな私の、料理に関する考え方3つをご紹介します♪

1 基本はワンパターン。平日は、ご飯+味噌汁+メイン+緑黄色野菜。

平日のご飯は、ほぼこのパターンです。

  • ご飯は炊飯器
  • 味噌汁は具材何でもOK
  • メインは魚か肉を焼くor炒めるだけ
  • 緑黄色野菜は、主に蒸すだけの簡単調理

あれこれ考えず、レシピも見らず、淡々と調理します。

材料が違うので、同じ献立にはなりません。

毎日のご飯づくりに革命を起こしてくれた、一冊の本。

これを読んでから、本当に気がラクになりました‼

先週金曜日の晩御飯。普段よりおかずが少なかったため、主人が冷凍餃子を焼いていました(笑)
(子連れで大変な中、わざわざ買い物にはいきません。あるもので作る!)

  • 鮭は生協のもの、塩麴漬けで焼くだけ。ししゃもも一緒に焼きました。
  • 豚汁が少し余っていたので味噌汁の具に。ゴボウやネギ、里芋がないと豚汁ができないなんて概念は捨てました。豚肉入り味噌汁♪
  • ほうれん草は茹でて(わが家は無水調理で蒸して)ポン酢。味噌汁に入れてもいいけれど品数が多い方がうれしい^^

味噌汁の可能性は無限大!

味噌汁は、

  • 何を入れてもよし!
  • どんな組み合わせでもまとまる!

素晴らしい料理です♪日本人でよかったと感じます^^

野菜はどんなものでも入れてますが、少し変わった材料と言えばコレ!
あじのすり身。生協の冷凍品。
これを家で一から自分で作ろうと思ったら大変です!

手で丸め、団子状にして入れます。子どもたちに大人気のメニューです。
アジのすり身、それまでは野菜を混ぜて油で揚げていたけれど…味噌汁に入れるほうが断然ラク!
味噌汁に入れて美味しいと分かってからは、揚げたことは一度もありません(笑)

子どもたちに、何入れる?と言ってできた味噌汁。
具は、アジのすり身(塩を混ぜただけ)、アスパラ、ネギ、豆腐、揚げ、ミックスビーンズ!

こんな組み合わせでも味噌汁にするとまとまります。アスパラの甘みとアジの旨味が出ておいしい!

どんなものでも、一度味噌汁に入れてみたらどうかな?と試すと、だいたいイケます♪

緑黄色野菜の食べ方もパターン化

両黄色野菜といってもほとんどが青菜。この時期は、ほうれん草が多いです。2束ほど一気に茹でます。

  • 一日目はポン酢。
  • 二日目は胡麻和え。
  • 三日目は炒め物や汁物など加熱する料理に使います。

ポン酢はもう何年もこれ。子どもたちも1歳の頃から食べているのでみんな大好き!

平日食べないものは休日に。

平日に食べない煮魚やお刺身は、休日に食べます。全て主人作。

以前は、平日もせっせとスーパーに行き、生のお魚を買っていました。

でも、今は、そんなことに時間を使っていられない!2歳児が家にいる今年までは、なるべく買い物は控えたい

なので、どうしてもお肉が多くなります。

でも今はそれでいいと割り切っています。

2 あまり手を加えないほうが美味しい。

直売所などに行くと、旬のものがたくさん売られていて季節を感じます。

旬のものは

・栄養価が高い
・味も美味しい
・値段も安い

いいこと尽くめです♪

そして、あまり手を加えないほうが断然美味しいです!素材本来の味を楽しみます♪

〇あさりのバター焼きとそら豆
あさりのバター焼きは、油とにんにくで香りを出し、そこへあさりを一気に入れ、白ワイン(または水)を入れて蓋をする。1~2分蒸したら蓋を開け、バターを入れ、出来上がり。

そら豆は、茹でただけ。薄皮も食べられます。子どもたちははずして食べていました。笑
皮むきは、子どもたちがお手伝い。楽しんでやってくれます♪

〇スナップエンドウと豚肉の炒め物
味付けは塩コショウのみ。

〇じゃがいもと人参の煮物
シンプルな材料で美味しい。

作り方も簡単!
じゃがいもと人参、水・砂糖・しょうゆ・白だし(量が多い時はダシパック)をそれぞれ適量入れ、数巻煮るだけ。

調味料を入れるタイミングや順番など適当に作っても、味はあまり変わりません。

煮物は、ほったらかしにできるので、よく作ります。
小さい子でも食べやすい!お弁当にもよく入れます。

材料が少ない方が素材の味がはっきりするような気がします。

こちらも何年も使っているもの。上品な味がします。だしパックを使うまでもない、少量の煮物のときによく使います。

何でも煮物になります!
かぼちゃ、人参、グリンピースで。

献立名があるのではなく、“煮物”! 入れる材料を変えるだけで幾通りもできます

お肉を入れることもありますが、入れなくてもおいしい!

時期によって里芋、大根、レンコン、ゴボウなど。さやいんげんやオクラなども煮ます。

3 使い慣れた材料を買う

たまに珍しい野菜や調味料など買ってみますが、忙しい毎日の食事作りでパッと手が伸びるのは使い慣れたもの。

そのため、はじめから調理法や食べ方がはっきりしたものを買います

もしも普段と違うものにチャレンジする場合は、時間や心に余裕があるとき。今の私は…平日は当分無理かな(笑)

〇野菜は今の時期、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜、ネギ、人参、じゃがいも、玉ねぎなどを中心に買います。どれも使い慣れたものばかりです。

茹でるか、蒸すか、炒めるか、焼くか、味噌汁に入れるか…。生野菜よりも温野菜のほうが好きです。
(子どもたちがよく食べるということもあります)ある土曜日の買い出し。一週間分です。

〇肉は土日に牛肉、豚肉、鶏肉を。

牛肉は焼いてそのまま食べられる薄切り肉。
豚肉は応用範囲の広い切り落とし。
鶏肉は切り身を買うことがほとんど。若鶏の切り身、切ってあるのでそのまま使えて便利!
塩コショウ・酒・砂糖・醤油で漬け込みます。
こうすると金曜日までしっかりもちます。グリルで焼いてグリルチキン。にんにくをプラスして、片栗粉をつけてから揚げに。

あれこれ手を出さず、自分が使いやすいものをリピートします。

〇魚は、グリルで焼くか、煮つけにするか、刺身か。だいたいこのどれかです。

まとめ

1.基本はワンパターン。
自分の作りやすい、負担にならないパターンを持つ!

2.あまり手を加えないほうがおいしい。
レシピを検索する前に、『炒める・茹でる・蒸す・煮る・揚げる・生』で料理にならないか考えてみる!

3.使い慣れた材料を使う。
自分にとって調理が負担にならない材料を買う。

以上、毎日のご飯づくりがラクになる、料理に関する考え方3つでした。

おわりに

食べることが好きで、料理の手伝いだけは幼いころから嫌がらずにやっていた私。

ただ、働きだしてから、さらに子どもが生まれてからは、そんなに時間をかけることができません。

でも、だからこそ、手早く、簡単においしく作りたい!という思いが強くなりました。

人の体は、食べたもので作られています。

なるべく自分に負担のないやり方で、おいしく、体によいものを取り入れたいものです。

そうすることが体の健康、またさらには心の健康にもつながっていくと思います。

お読みいただきありがとうございました。

子どもが好きな夏野菜ベスト3!調理もカンタン食べ方もシンプル。夏野菜といえばどんなものを思いつきますか? トマト、ピーマン、なす、かぼちゃ… 色々ありますが、今日はわが家の子どもたちに人...
煮物ってこんなに簡単なの!?私流の作り方と考え方今日は、これを覚えたら日頃の料理がうんとラクになる煮物についてお伝えします。 私にとって煮物はなくてはならない料理です。 中...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
38歳主婦。3人の子ども(10.8.6)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です