子どもが自分で取り出せる!引き出しを使った食器収納。

食事をする回数は、おやつも含め一日に4回。

飲み物を飲む回数は、それ以上にあります。

その準備を全て私一人でやっていたら大変です。それだけでヘトヘトになってしまいます。

3人目の子どもが生まれ、もう自分だけでは限界!と食器の収納を見直しました。

子どもが使いやすい『引き出し』に食器を収めたいと思い、当時お茶類を入れていたキッチンカウンターの引き出しに普段使いの食器をしまうことにしました。

そこに入る量まで、食器を大量に処分!30リットルのゴミ袋2袋分になりました。

有名ブランドのものもありましたが、私の快適な生活のため!とよく使うものだけを残し、後は思い切って処分することに。

結果、背の高い食器棚は必要なくなりました。

  • 子どもには使いにくい背の高い食器棚がなくなったこと
  • 普段使いの食器を一つの引き出しに収納したこと

これによって生み出された時間と心のゆとりは計り知れません!
右側の白の食器棚が手放したもの。

子どもにとって使いにくいだけでなく、食洗機からの動線を考えても遠くて不便だと日々感じていました。

左が現在食器を収納しているキッチンカウンター。引き出しが4つあります。

もともと食器棚があった場所には、今の生活に合わせて棚を買いました。

毎日使う食器

4つある引き出しの中で一番使いやすい位置に、普段よく使う食器を収納しています。

コップやお茶碗、汁椀、小鉢や平皿など、毎日必ず使う食器はここ。

この引き出し一つ開けるだけで朝・晩の食事の用意ができます。

食洗機から出した食器をしまうのも一か所なので大変ラクです。
この引き出しの食器だけで十分生活できます。(いくつか使用中のものがあります)

ここにある食器のほとんどが、処分後新たに買ったもの。今の生活に合わせて見直しました。

子どもたちは、飲み物を飲むとき、おやつを食べるとき、自分たちで取り出します。

大きなお皿

一番上の浅い引き出し。

サイズの大きなお皿はこれで全部です。(以前はここには入りきれない大きさのもの、特徴的な形のものなど多数ありました)

電子レンジやオーブントースターを使ったときに使うことが多い鍋つかみ、ご飯を包むときによく使うラップもここに収納しています。
ラップで手軽におにぎりを作ることも多く、収納場所はここが便利。色々試してみましたがここに落ち着きました。

このキッチンカウンターは約10年前、結婚したときに買ったもの。ベルメゾンのカタログを見て決めました。

当時は収納の知識などなく

  • その頃住んでいた家に入る寸法かどうか
  • 見た目が気に入るかどうか
  • 手頃な価格か

だけで選んだと思います。

引き出しの数・中の広さ、収納するものなどは全く考えませんでした。

なかなかうまく使えなかった一番上の浅い引き出しですが、食器棚がなくなり大きなお皿の収納場所に困っていたところ、ここがぴったり!

処分に踏み切れなかった大皿も、ここに入る分だけ!と決めたら手放すことができました。

特別な食器

一番下の引き出し。

少々取り出しにくいこの場所には、たまに使うどんぶりやグラタン皿、子どもには触られたくないお気に入りの食器たちを入れています。(目線より下のためか子どもたちはここは開けません)

他の引き出しよりも高さがあるため、ブックエンドを使って立てて収納しています。

この中の食器は、主人とお茶を飲んだり、一人でご飯を食べる時などに今も使っています。

もともと私は大の食器好き!

大学時代に一人暮らしをするようになってから器の魅力に気づき、窯元やセレクトショップなどで少しずつ集めました。

でも、当時は陶器が中心。子どもが小さい今の生活には合いません。

でもここに入る分だけ!と大切にしまっています。

おわりに

  • 家事が追い付かない!
  • 子どもが自分で取り出せるように!

と見直しを迫られた食器収納ですが、そのおかげで私自身とても使いやすくなりました。

普段、一か所だけで食器の出し入れができるのは本当に便利です!

きっと、育児や家事が大変でなかったら、ここまで大がかりな食器・食器棚の処分、収納場所の見直しはしなかったでしょう。

少しの工夫でこんなにも生活はラクになる!この収納の見直しは、そんなことを私に教えてくれました。

お読みいただきありがとうございました。

キッチン全体の様子。使いやすく、子どもがお手伝いしやすい配置。今日は、わが家のキッチンを大公開します! ここは、一日の中で、一番居ることの多い場所。 引き出しや扉なども多いため、一度に記...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
38歳主婦。3人の子ども(10.8.6)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です