前回、食器を収納している引き出しをご紹介しました。
食器を大量に断捨離すると、今の生活に合う、自分が心から好き!と思えるカップorマグカップがないことに気づきました。
色々探してはいたものの、大きさ・デザイン・形、なかなかコレというものは見つからず…
しかし、以前から好きだったインテリアショップに久しぶりに足を運んだ際、運命の出会いがありました!
それがこのフリーカップ。見た瞬間、これが家にやってきたら~とワクワクしました♪
・この大きさ使いやすそう!
・フォルムが素敵!
・ボーダーでも強すぎないところがいい!
私の予想通り、現在使用頻度NO1の食器です^^
買ってから1年半くらいでしょうか。季節を通して使わない日はありません。
今日は、そんな有田の「ボーダーフリーカップ」の魅力をお伝えします。
1 大きさがちょうどいい!
家でコーヒーや紅茶、緑茶などを飲むときは、大きめのカップでたっぷりと飲みたくなります。
そんな時このカップは、大きすぎず小さすぎず、本当にちょうどいいのです。
この大きさがあまりに使いやすく、グラスやマグカップを探すときはこの容量を参考にします。
半年ほど前に買ったティーマのマグとパラティッシのコーヒーカップ。
ティーマ(左)が容量250ml。
フリーカップ(中央)とパラティッシ(右)が容量300ml。
私にはこの大きさがちょうどいいです。
2 デザインが素敵!
ボーダーといっても色々あります。
このカップのボーダーは太くなく、細い線がたくさんあります。
ただ置いているだけでも絵になる、見るたびに素敵だな~と感じます。
底のデザインもおしゃれ!
3 フォルムもいい!
上から下に行くにつれて細くなっている、スッキリした形です。
デザインだけでなく、そのフォルムにも惹かれます。
大きさがあるため安定感はしっかりあります。
また持った感じもいいです。
手にしっかりフィット。
4 材質が磁器で扱いやすい!
材質は、つるんとした“磁器”です。そのため、
・汚れがしっかり落ちる。
・電子レンジにかけられる。
・少々のことでは欠けない。
いいことづくめです。
以前は陶器ばかり持っていましたが、
・長く飲みものを入れているとシミになることがある。(子どもが小さいとコーヒーを淹れての飲めずにそのままということもあります)
・熱々になるまで電子レンジにかけるのは心配
・磁器に比べて欠けやすい。
子どもたちが小さいわが家には合いません。(実際にいくつも欠けたり割れたりしました(;´Д`))
陶器は温かみがあって好きですが、今の私には合いません。(磁器は石もの、磁器は土もの)
5 厚みが程よい!
カップの厚みは、厚すぎず薄すぎずちょうどいいです。
薄いものは繊細で素敵ですが、今のわが家で普段使いするには心配です。
反対に厚みがあると強度はありますが、どっしりしすぎるものは素敵!とは感じません。
いくら子どもがいても、大好きなティータイム、妥協はできません(笑)
口当たりも優しいです。
重ねることも可能。
6 どんな飲み物にも合う!
これに合わない飲み物ある?!というくらい何にでも合います。
コーヒー、紅茶、チャイ、緑茶、ほうじ茶、ホットミルク、ココア…一年中使っています。
アイスでもホットでもいい!主人はこれで焼酎の水割りを飲むこともあります。
アツアツの飲み物をたっぷり飲むときは持ち手があるマグカップの方が適しているかもしれませんが、ある程度厚みがあるため私はこれでじゃんじゃん飲んでいます。
ホットコーヒーもこれで何杯飲んだか分かりません。夏はアイスカフェオレもよく飲みます。
もちろん緑茶も。
おわりに
モノを送ることには少々抵抗がある私ですが、少し前同じものを大切な友人に贈りました。
その友人も同じように専業主婦として3人の子どもを育てています。
家にいてホッと一息つきたいとき、毎日使うカップがお気に入りだとその度に嬉しくなります^^
インテリアショップの店員さんも、これを自宅用に買ってから「毎朝これで緑茶を飲むのが日課」と言っていました^^
ちなみに店員さんは、赤を使っているそうです♪
※2019年7月現在、この商品のネットでの取り扱いはないようです。
お読みいただきありがとうございました。