セール品の子ども服は買わない方がいい?セールには行かないけれど…

こんな記事や

満足いく服選びの購入時期。セールには行かない!夏服を全公開。今は夏真っ盛りですが、セールが始まってしばらく経ち、夏物を安く手に入れることができます。 私も、ほんの1~2年前までは、毎年セール...

こんな記事を書いているので…

子どもの洋服への考え方の変化。「小学生12000円の私服」をどう思いますか?『12000円の小学生の私服』 これを聞いてどう思いますか? 高っ!!! 最初の私の感想です。 でも、もしかした...

子ども服も、どれも値段のいいものを買っていると思われているかもしれませんが…

そうではありません!

今は、自分の価値観を大切に洋服選びをすることが大切なのだと感じています。

値段のいい子ども服を買おうと思った時期もあったけれど…

いただきものや百貨店などで買う子ども服は、確かによい品であり、長く使えるものが多いです。

以前ブログに載せた長女の洋服。今年も着ています。夫はこれを見て「5万円くらいの価値があったね」と言います(笑)

確かに、こんなに値段も質もよい服を、数は少なく大切に使っていこうと思ったこともあります。

ただ、子どもが三人いて、一般家庭のわが家が、いつもいつもこんな買い方をしていたら、お金がもちません!(正確には、他のことに使えるお金が少なくなる)
すぐに気づきました(笑)

それに、セール品が必ずしも悪いとは思いません
洋服の店員さんから「わざわざセールのための洋服を作っている」という驚く話を聞いたこともありますが、全ての商品がそうだとは思えません。

セール品でもよいものはある

今は、わざわざセールに出かけることはありませんが、たまたまいいと思った洋服がセールになっていると、ヤッターラッキー☆嬉しい〜となります。

 

7月初めの話。

家族5人で、食品・衣料・日用品が売ってあるスーパーマーケットに行きました。(田舎の方に行くとありませんか?スーパーと衣料・雑貨等が一緒になった建物が。)

そこで、息子二人の夏服が少なかったため、数着購入しました。

前回の記事にも写っているこのTシャツ。ちなみにズボンも同じ時に買ったもの。どちらもセール品。

サメのデザインがかわいい!
色合いも好き!
値段を見てみるとビックリ、700円!
じゃあ買おう〜となりました(笑)

ズボンは、息子が「自衛隊みた〜い!」とかなりの興味を示したもの。試着してよかったので購入しました☆
本当は緑色がよかったようですが、それはサイズがありませんでした。でも今一番の息子のお気に入りです(笑(´∀`*)

ちなみにこれも700円!(笑)

 

そしてその後、サメのTシャツの色違いを発見!

迷った挙句、どちらも購入しました!
合わせやすさは白かな〜、でもネイビーも好き〜などなど。

700円なら買えます(笑)

数着買っても、昨年買った娘のワンピース一着分にもなりません(笑)

これもかわいい♪

 

買って一ケ月以上経っていますが、悪い品とは思えません。

むしろ着せたい!

上手に取り入れていくことが大切なんだなぁと感じました。

おわりに

実は、スーパーマーケットで洋服を買ったのは、夫の提案です。

夫は、型にはまらない、驚くほど自分の考えで自由に生きている人間です(と私は思っています。仕事ではいろいろ大変だよ〜とは言いますが・笑)。

今回の買い物も、夫は即決でした。

私一人だったら、まず買っていなかったでしょう。というか、見てもいませんでした。

これまで私には、スーパーマーケットで子ども服を買うという価値観はなく…

“かなり安い(サメのTシャツ、元の値段も1500円程でした!)→よくないのでは?”と勝手に思っていました。

だけど、そうとも言えない。
確かに同じ時に買った次男用の半ズボンは少し生地が硬かったなぁと思います。(穿いていますが)

やっぱり「こうでなきゃ!」「これはダメ!」そんな思いが強いと、視野が狭まってしまいますね。

 

今は、セールだから!と行って目的もなく買い物に行くことはないけれど。

だからといってセール品が必ずしも悪いわけではありません。

大切なのは、値段とか、ブランドとか、そういったものにとらわれず、『商品そのもの』を見て、金額に見合う価値があるか?を考えることなのだと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です