【キッチンの収納】シンク上の開き扉。毎日の動きをスムーズに。

こんにちはミモザです♪

先日は初コメントをいただいたにも関わらず、気づくのが遅れ大変失礼しましたm(__)m
本当に嬉しかったです^^☆

さて、今日はシンク上の開き扉の中を大公開します。

わが家のキッチンはこちら

【キッチンの収納】シンク上の開き扉。毎日の動きをスムーズに。こんにちはミモザです♪ 先日は初コメントをいただいたにも関わらず、気づくのが遅れ大変失礼しましたm(__)m 本当に嬉しかったで...

ここは、子どもには手が届きません。

そのため、私と主人だけが使うもの(一部子どもに触られたくないものも)を収納します。

用途別に分け、料理に関することが、スムーズにできるようにしています。

1 一番左の扉には毎日の料理に関係ないものを

ここは、開き扉の中で一番中心から離れた場所

そのため
・使用頻度の低いもの
・調理に関係ないもの
を収納します。一番上は主に冬のお鍋の時に使うカセットコンロとカセットガス。
主人が料理に使うガスボンベも一緒に入っています。

真ん中には新聞紙。

揚げ物の油を吸わせたり、使い捨てのキッチンマットにしたり、ごみ収集の際カラス対策で袋の内側に巻いたりします。
子どものおもちゃの材料になることも。
キッチンで使うことが一番多いのでここに収納。

右の取っ手付きストッカーは食洗機の洗剤入れ。

食洗機の真上で動きもスムーズ。
詰め替え用一袋がぴったり入り、片手で出し入れできるのでとても便利!
これで100円!

一番下はアルミ箔とクッキングシート。

使用頻度はかなり低め。
グリルで焼き芋をつくったり、稀にお菓子作りをする時くらい(そのためストックはなし、なくなってから購入します)。

右の2つのガラスポットは主に来客用。

それぞれ無印、ルピシア(茶こし付き)のもの。

新聞は…
ダイソーのブックススタンドを使って収納。
断捨離の過程で一度不要になりましたが、ここで大活躍!

2 中央には一気に見渡したいものを。使用頻度の高いものを下から順に収納。

キッチンで一番広い開き扉。
一気に見渡すことができます。

〇一番下はとても使いやすく、毎日使うものが並びます。

〇中段は一週間に数回、数か月に一度使うもの。

身長165㎝の私は、中段までは容易に届きます。

取っ手付きのおかげで取るのがラク♪


一番上は使用頻度の少ないもの。

踏み台を使わないと届きません。

水筒の収納

本体と蓋を別に収納
完全に乾いてなくても安心してしまえます。
わが家の水筒はこれで全部。

左は洗って何度でも使えるキッチンペーパー。台ふきんは持たずこれのみ。

水筒の収納、もとは何だったかというと・・・

無印良品のこれ。
引き出しと棚板を、外して使っています。

片付けに目覚めた当初、これがあれば片付く!と考え購入しました。
全部で3つもあります(笑)

ラベルは当時の名残。
でも私にこんな細かな収納は無理でした^^;

今は倉庫に眠っています。
数人の友人にいる?と聞いたのですが、貰い手がありません(笑)
でも一つは水筒の収納として第二の人生を歩んでいます♪

取っ手付きのカゴ収納

一段目の2つのカゴの中身はこれ。
一日何度も取り出します。
ティータイムのコーヒーや紅茶、ほうじ茶。
大人(主に私)のおやつもここに入っています♡

二段目の4つのカゴは左から

①あまり使わない弁当箱中身は私、小学生の娘のお弁当箱や幼稚園の時に使っていたパン皿(引っ越しがなければ来年度次男が使う)、あまり使う機会のない弁当箱の仕切り、おしぼりです。(一つおしぼりの蓋が行方不明もう随分ないので誤って捨てたのかも)

娘には小さくなった弁当箱も残しています。
主人がたまに弁当箱を職場に忘れてきたとき使います。

②よく使う弁当箱
週1回お弁当の長男と、週2回お弁当の次男の弁当箱。パン皿。主人の弁当箱もあればこの中。
(毎日。お弁当なのでここにはありません)

③ワイングラス
たまに飲みたくなるワイン。
捨てようと思ったこともあったけれど捨てなくてよかった!
やっぱりワイングラスで飲むワインはコップで飲むのとは違う。

④小さな皿たち
昔からお皿が大好きで、一人暮らしのときは小さな皿たちをたくさん集めていました。
これでもかなり少なくなった方。
使わなくなった子ども用の皿も一緒に入れてあります。

でも、ちょっと多すぎる!

そこで一度全部出し、並べてみることに。
使う見込みのないものは思い切って処分することにしました。

カゴの外のものが処分するものたち。
プラスチックのお皿は、小さな子どもが来たときのためにまだとっておくことにしました。
両手つきのコップは次男は使わなかったため処分。
プラスチックのスプーンは子どもの外遊び用のおもちゃにします。

残った皿たちも今はあまり出番はないけれど、どれもどこで買ったか覚えのある大切なもの、簡単に捨てられません。

そういえば右の二つの磁器の器はどこで買ったか覚えがない…

ちなみに・・・
これとこれは花を生けるときに使う道具。

こんな風に使います。
口の広い器やお皿でも立ててお花を生けることができます♪
それぞれ学生の頃に雑貨屋さんで購入したもの。
娘が喜んで使ってくれると思います^^

一番上の棚

ここには普段使わないものを。

お菓子作りの道具はたま~に使うことがあるので、捨てずにここにしまっています。

3 右の扉は調理の際のゴールデンゾーン。届きにくい上にはストックを。

一番右の扉は、調理台の上にあり、調理の際一番手が届きやすい場所。

塩や砂糖など必ず使う調味料を置いています。

上の方は踏み台がないと届かないので、ストックを置いています。砂糖・塩・塩コショウは一番手の届きやすいここ。
次に出番の多い小麦粉、片栗粉、ブラックペッパーはその上(その右はキッチンスケール)。

小麦粉は冷蔵庫がいいと聞いてやってみましたが、衣つけ、天ぷら、ピカタ、グラタンづくりなど頻繁に使うので、私にはここの方が便利!

約6年間この方法ですが虫なども発生したことはありません。

お弁当に週2~3回は唐揚げを作るので片栗粉もここ。

容器は食洗機の洗剤を入れていたものの色違い。密閉はしませんが本当に使いやすい!

塩と砂糖、塩コショウの容器の奥には…
それぞれストックが。

以前は他の場所にしまっていましたが、ここの方が残りも一目瞭然。

ここにしてから注文忘れ(どれも生協で頼んでいます)がなくなりました。

小麦粉のストックはここには入らないため別の場所にしまっています。

おわりに

以上、わが家の開き扉の収納でした。

料理に関することを毎日スムーズにできるよう試行錯誤して今に至ります。

道具の配置で無駄な時間は大幅にカットできますし、料理だって短時間に済ませることができます。

みなさんの毎日の料理が、少しでもスムーズに、楽しいものとなりますように^^

お読みいただきありがとうございました。

ttps://sarasaralife.com/archives/9466536.html

【キッチンの収納】時短、お手伝いが叶う!3つの引き出しの中身とポイント。久しぶりのキッチン収納の公開です^^ 今日は、調理台の下にある、この3つの引き出しの中身と収納のポイントを紹介します。 一段...

ついつい熱が入り、子どもたちが帰宅してもその横でパソコンを操作し、今の時間の更新となりました。(次男はキッチンで水遊びしているけれど放置^^;)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です