みなさんは、家の中にある全てのモノに定位置を決めていますか?
私は、一つ残らず全部決めているかというと、そうではありません(汗)
特に子ども関係のものは、子どもの成長に伴い収納場所を変えていく必要があるので、まだ試行錯誤中のものもあります。
それはひとまず置いておいて。
今日は、モノの定位置が決まっていてよかった!と思ったことについて書きます。
5才の長男も分かる!
毎週水曜日の生協(グリーンコープ)の配達。
8000円の予算内ギリギリまで注文しているので、毎回品物は結構な量になります。
一階まで取りに行きますが、いつも一度では持ちきれず、3回ほど往復することに。(牛乳、卵、調味料、加工品はほぼ生協に頼んでいます)
普段は幼稚園に通っている長男も、先週の配達時は春休み中で家にいました。
すると、私が一階と玄関を行き来する間に、玄関に置いた配達品をどんどん所定の場所にしまっていました!
卵は卵ポケットに。
この一手間が、主婦にはとても助かる!
りんごは野菜室に。
おお、分かってるじゃん!
醤油はキッチンの引き出しに。
母もビックリ!
普段、お手伝いを頻繁にするわけではありませんが。
定位置が決まっているというのは、子どもにも単純明快!迷うことなくしまえるのだと感じました。
3歳の次男も分かる!
最近、お風呂からスムーズに上がることはなく、しばらく一人で水遊びを楽しむ次男。(私はキッチンで料理をしながら、たまに様子を見に行きます。わが家は、お風呂→晩御飯です。)
先日、いつものように様子を見に行くと…
すっぽんぽんで脱衣所の洗面台(ボールの部分)に立っているではありませんか(゚д゚)!※写真はありません(笑)
そして、買ってあったデンタルフロスの袋を開け、中身を所定の場所入れているのです!
これ、次男が入れたものです!※わが家は、手頃なものを使い捨てしています
普段はいろいろやらかしてくれる次男ですが(笑)
幼い子どもでも、日常の中で視覚的にモノの場所を捉えている。
モノの場所が分かりやすいというのは、自然とお手伝いができると感じました。
おわりに
「モノの定位置」が決まっていると、
自分も、夫も、子どもも
みんな取り出しやすく戻しやすい。
家族みんなに易しい。
また、自分のことが自分でできる、お手伝いしやすい環境にあるというのは、誰か一人に負担がかかることが少ない。
家族みんなに優しい。
私自身、収納場所を模索中のモノもありますが、理想は、一つ残らず定位置を決めてしまうことだと思っています。
家の中は、家族みんなにとって”やさしい”場所でありたいですね^^
うめさんはじめまして!
ブログ読んでくださり、またコメントまで、本当にありがとうございます^^☆
赤ちゃんが胸の上で寝ている姿を想像してほっこりしました♪
子どもを生むとガラッと生活が変わり、ずっと家にいるとよくも悪くもいろんなことを考えてしまいますよね。
断捨離すると心が軽くなるのは、きっと私たちは知らず知らずのうちにモノに頼り?支配?されているのだなと感じます。
おっしゃるように、何事も「今ここから」ですね!
これまで&これからの失敗は学びに変え、今を生きていきたいですね^^
こんにちは、はじめまして。
ブログの色んな記事を読ませてもらいました。
ミモザさんの考え方が素敵だな、私もこういう風に生きたい!と思い、普段はコメントしないのですが、思わずしてしまいました。
今10ヶ月の子どもが胸の上で寝ています。
育休中、ごちゃごちゃした家の中でいるとストレスを感じるようになり、断捨離を始めると心が軽くなっていくのを感じました。考える時間はあるので、今までの生き方を見直すようになり、自己嫌悪でいっぱいでしたが、大切なのはこれからですよね。
暮らしを少しずつ整えて、私も肩の力を抜いてご機嫌に生きていきたいと思います。
これからもブログ楽しみにしています。
なださんありがとうございます!
普段はわが家も同じです(≧▽≦)
1対3では、全く敵いませんね笑
今の状況で子どもに完璧な片付けを求めたら、私の心身がボロボロになりそうです!笑
息子さん、素晴らしいですね!
うちもざっくりは場所を決めているのですが…
散らかす勢いのほうがよすぎて、
耐えられずに、
片付けは主に私がしてしまっています(^_^;)