【キッチンの収納】食洗機下のラック。ここにあると便利なもの。

今日は、食洗機を置いているスチールラックの収納をご紹介します。

一つ前の社宅で食洗機を購入し、そのスペースに合わせてニトリで買ったものですが、幸い今の社宅にもピッタリです。(でも今買うなら色は白にするかな^^;特にスチールラックにこだわりはありません)

水がつくと錆びやすく、長い間棚の位置を変えないと(劣化によって)動かしずらくなりますが、それでも手頃な値段で、好きに棚の位置を変えられるこのラックは転勤族の私にはありがたいものです。

ここには、ここにあると便利なものを収納しています。

色んなものを置いてみたり、カゴを使った収納・細かな仕分けなどやってみたこともありますが、続きませんでした。

試行錯誤しながら、今の形に落ち着きました。

ここにあると便利なもの

スチールラックは、玄関から続くここにあります。

そのため、ここにあると便利なものを収納しています。

ラックにかけているもの

〇子どもの水筒(帰ってきたら各自ここへ。朝は私がお茶を入れ、玄関に置きます。)

〇ゴミ箱代わりのレジ袋(キッチンで出たごみは全てここへ。)

レジ袋をかけているのは
文具用のダブルクリップ。
S字フックではブラブラするので固定できる何かいいものないかな~と思っていたら、ある日主人が。ナイス!
レジ袋はそのまま捨てられるのでラク。

ラック上段

ラック上段にはこんな風に収納ケースを置いています。
左上から
①レジ袋
②お弁当包み
③キッチンタオル
④お手拭き
⑤医療費領収書
一つずつ引き出しにしまっています。

ここは脱衣所(ドラム式洗濯機)からも近く、乾燥が終わったもの(②のお弁当包み、③のキッチンタオル)をしまうのもラクです。

ラック下段

ラック下段はこんな感じ。

一番下の棚はルンバが通れるようにしています。
次のものを収納しています。

〇紙袋(何か持っていく際に使うことの多い紙袋。この場所が便利です。)

〇冷蔵庫に入れる必要のない野菜を入れるボックス(ここから取って、シンクで洗い、調理台へ。買い物のあと入れるのも便利です。)

収納ケースの中身

収納ケースの引き出しの中身を紹介します。

①レジ袋

何かと増えるレジ袋。この中に入る分だけそのまま入れています。
脱衣所で使うゴミ袋(本屋さんなどでもらう袋)も一緒に。
この量なら分ける必要はありません。

【洗面所の収納】置くだけの収納で管理も掃除もラクに♪おはようございますミモザです^^ 本日はわが家の洗面所を公開します! では早速。 全体図 引き戸を開けるとこんな感じ。十...

②お弁当包み

主人が毎日持っていくお弁当を包むためのハンカチ。私の弁当包みも一緒に。
布の巾着もここに。(お弁当を入れる他、おにぎり入れ、保冷剤を入れてアイスノンの代わりにします)
また、主人のタオルハンカチもいつからかここに。朝、同じタイミングで準備するのでここがよいそう。玄関までの動線上にあり便利。誰かがけがをすると(打ち身など)子どもたちが巾着と保冷剤を自分で用意してきます。

即席のアイスノン!

③キッチンタオル

キッチンタオルは全部で3枚。日中湿りが気になったら取り替えます。

畳み方はこう。そのまま掛けられます。

これを機に3枚とも新しいものと交換しました。
左が古いもの。毛羽立ちと縮みが新しいものとは全然違う。

④お手拭き

使わなくなったタオルハンカチをお手拭きや口拭きに。
まだまだ子どもの小さいわが家には必須です。
ティッシュや濡れティッシュも使いますが、皮膚科で聞いたところ、温かいタオルで拭いてあげるのが肌には一番よいそう。
畳まず入れても、どれもタオルハンカチなので紛れることはありません。

⑤医療費明細書

もともとは一つ引き出しが開いていたという理由でここに入れたのですが、帰ってきて必ず通る場所なのでとても便利です。ただ入れるだけ。

“一つの引き出しに一種類だけ”入れるようにすると、その中を仕切る必要もなく、少々雑に入れても紛れることはありません。

紙袋の収納

紙袋を使うのは、主に次の通り。

・人に何かを渡すとき
・学校に教材などを持っていくとき
・紙類のごみを出すとき(私の住む地域では紙袋のまま出せます)

破れや汚れがあれば即処分します。

大きさや数も特に決めていません。

ここの余裕がなくなってきたら、状態の悪いものから処分します。

ちょっといいお店の紙袋であっても、取っておいたりせず、じゃんじゃん使います。

増えやすく散らかりやすい紙袋は、‟しまいやすく取り出しやすい場所に、ゆったり収まるだけ持つ”と決めると管理がラクです。

冷蔵庫に入れない野菜の収納

野菜は基本的に一週間で食べられる量しか買いませんが、じゃがいも・たまねぎ・さつまいもなど時期になると実家からたくさん送られてきます。(田舎はだいたいそんな感じ)

社宅の人におすそ分けもしますが、それでもたくさん。

そのため、それをしまうには、ある程度の大きさが必要です。先日、あるイベントでサツマイモをたくさんもらいました。
袋を開けたらそのままゴロゴロ入れています。

小さいボックスを用意してそこからはみ出すよりは、はじめから大きなボックスを用意していつも余裕がある方がストレスなく収納できます。

まとめ

ものは、収納グッズを使わず、ただそこに置くのが一番簡単ですが、それらを使った方がよい場合もあります。

今回の場合は収納グッズを使うことで

出し入れがラク
・紛れる心配もない
・見た目もスッキリ!

メリットがたくさんあります。

収納グッズを使うメリット > 収納グッズを使わないメリット

そんなときは収納グッズを使います。

まずは置くものを厳選し、その上で出し入れしやすいのはどんな方法か(カゴ?引き出し?直置き?)考えると、自分にとってベストな収納方法が見つかります。

以上、わが家の食洗機下の収納でした。

お読みいただきありがとうございました。

キッチン全体の様子。使いやすく、子どもがお手伝いしやすい配置。今日は、わが家のキッチンを大公開します! ここは、一日の中で、一番居ることの多い場所。 引き出しや扉なども多いため、一度に記...
【キッチンの収納】シンク上の開き扉。毎日の動きをスムーズに。こんにちはミモザです♪ 先日は初コメントをいただいたにも関わらず、気づくのが遅れ大変失礼しましたm(__)m 本当に嬉しかったで...
【洗面所の収納】置くだけの収納で管理も掃除もラクに♪おはようございますミモザです^^ 本日はわが家の洗面所を公開します! では早速。 全体図 引き戸を開けるとこんな感じ。十...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です