料理は連続!常備菜を作らない私が、冬、毎週のようにやっている2つのこと。

常備菜を作る。

ズボラな私にそんなことは続きません。

でも、少しの手間で後がとてもラクになることであれば、やります!!

今日は、冬の今、料理において私が毎週のようにやっている2つのことについてお伝えします。

1.ほうれん草を2束一気に蒸す

冬が旬のほうれん草。

毎週2束買ってきて、月曜日に蒸します。
※私はビタクラフトの鍋で無水調理しています。なければ茹でても。

関連記事です。

お手入れ簡単、調理もラク!私が愛用するビタクラフトのお鍋の魅力このブログで、何度も登場している『ビタクラフトのお鍋』。 「蒸す」と「煮る」を美味しく簡単にしてくれる、私にとってなくてはならない...

ほうれん草は繊維が柔らかく、子どもも食べやすい野菜です。しかも緑黄色野菜で栄養たっぷり!

3人共好んで食べるので、あれこれいろんな野菜を食べなくても、これでいいじゃん!と思うようになりました。

一束蒸すのも二束蒸すのも、手間はそこまで変わりません。

そもそも私が好きな作業ではありません。

ならば一気にやろう!と思ったのが始まりです。

ほうれん草の蒸し方

①ほうれん草2束の根元部分を切り落とし、水でよく洗う。

泥や汚れを落とします。

根元近く(ピンクの部分)も栄養があると聞き、以前は丁寧に洗っていましたが、面倒なので今は切り落としています。

その分たくさん食べます!

②鍋に、洗ったほうれん草を入れる。

2束分全て鍋に入れます。
こんもり。かなりのボリューム!
道の駅の野菜はどれも量が多い!
これで160円(80円×2束)

むぎゅーっと押して
これでも収まりきれません(汗)

蓋も…
完全に閉まりません(汗)
でも大丈夫!

③鍋を火にかける

数分間火にかけます。
(加熱時間は日ごろの勘です。たまに中の様子を見て。)
途中ほうれん草がしんなりなりして、蓋が閉まります。

蒸しあがるとこんな感じに。
子どもが食べやすいよう柔らかめ。
葉についた水分だけで蒸しあがります。
湯を沸かす必要がないので非常にラク。

④水で洗う。

シュウ酸があるので、水で数回洗います。

保存はこのように。

蒸した当日の食べ方

蒸した当日は、切ってそのままポン酢をかけて食べます。

毎週月曜日は必ずこれ。決まっていると献立に迷わずラク。

子どもたちもみんな、1歳のころからこんなふうに食べているので大好きです。
食べ方もきっと習慣ですね。

蒸した翌日の食べ方

翌日もまた同じようにポン酢で食べることもありますが、少し変えて胡麻和えにすることが多いです。

混ぜるだけで完成します!

胡麻・砂糖・しょうゆを入れて
これでもかというくらい胡麻をたっぷり入れるのがポイント。

混ぜます。
あっという間に完成!

これも前日に取り置いたほうれん草があったからこそ。

ほうれん草を蒸すところからやっていたら、こんな簡単にはできません。

2.ブロッコリーを1株蒸す。

ブロッコリーも子どもたちが大好きで、週末の買い出しで必ず1株買います。
道の駅のブロッコリーは1株が大きい!最近は120円程で手に入ります。

栄養価も高く、抗がん作用もあるとか。

水曜か木曜に調理することが多いです。
本当はもっと新鮮なうちに食べたほうがよいのでしょうが、道の駅の野菜は朝採れのものが多く、それでも十分美味しいです!
週半ばに子連れで買い物にいくことを考えると…これがベストです!

ブロッコリーの蒸し方

①ブロッコリーを子房に切り分け、水で洗う。

②鍋に少量の水を入れて蓋をする。

ブロッコリーの場合は少し水を入れます。
水、分かりますか?
※ブロッコリーは茹でると栄養が流れ出るそうです。そのため蒸すのがよいそう。

蓋をして
準備完了
※無水調理ができる鍋がなくても、フライパンと蓋で同様にできます!

③数分間火にかける。
ほうれん草より加熱時間は長め。
柔らかくなったら出来上がり。

茹でるのと違って、蒸すとビックリするくらい味が濃いです!

蒸した当日の食べ方

当日はそのまま何もかけずに食べたり、ごまだれやマヨネーズをかけて食べたりします。
ごまだれをかけて。

蒸した翌日の食べ方

翌日は油で炒めて、塩コショウで食べることが多いです。
これは弁当用。炒めるだけなので簡単です!

子どもたちはこの食べ方が一番好きです!あっという間になくなります。

他にもあります!自分をラクにするためにやっていること

他にも、一年を通して日頃からやっていることがあります。

私が一日の中でしっかり料理をするのは

・夕食を作る時

・弁当を作る時

です。

キッチンに道具や材料を出し、まな板を洗う…そんな作業はなるべく最小限に済ませたい。

2つの時間に、やれることはまとめてやるようにしています。

晩ご飯を少し多めに作る

〇お味噌汁を多めに作っておく

翌朝温めるだけでお味噌汁を飲むことができます。

〇煮物を多めに作っておく

お弁当に入れたり、お昼ご飯にもなります。

たまにこんなことも。

大根のそぼろ煮(しょうが・オイスターソースを加えた中華風の煮物)
片栗粉でとろみをつけて。

多めに作っておいて、翌日はご飯にかけて食べました!

ご飯がぺろりと食べられ、あったかくて美味しかったです^^

食べることが分かっていれば、多めに作っておくと後がラクです。

お弁当を多めに作る

お弁当のおかずを「朝食時のおかず」として食べることはよくありますが、たまにこんなことも。

白身魚のフライ(生協の冷凍品)を多めに揚げておいて…
お昼はフィッシュバーガーに!
パンにはクリームチーズをたっぷり塗って、レタス、魚のフライ、マヨネーズを挟んで。

お昼に、このためだけに揚げ物をするのは億劫ですが、お弁当のついでに一切れ揚げることは簡単です。
一切れも二切れも、揚げる手間は変わらない。

おわりに

今日は、ズボラな私が敢えて取る手間についてお伝えしました。

私が手間を取るのは、後のゆとりが明らかに大きい時です。
( 今取る手間 < 後のゆとり )

そういった意味で、常備菜を何品も作って…というのは私にはハードルが高すぎます。

「料理は連続」という考えを持ち、やれることはついでにやっておく。

そんなゆるい姿勢です。


後のことを考えて少しだけ手間を取ることは、自分への優しさ、「自分を大切にすること」に繋がっているのかもしれません^^

今日登場したお鍋はこれです。

ほうれん草やブロッコリーを蒸すとき、
家族5人の煮物を作る時、
私の毎日の食事作りになくてはならないお鍋です。

浅いので、煮魚にもピッタリ。

週末鍋をするときもこれで、かなり出番の多いお鍋です♪

関連記事です。

子どもが好きな夏野菜ベスト3!調理もカンタン食べ方もシンプル。夏野菜といえばどんなものを思いつきますか? トマト、ピーマン、なす、かぼちゃ… 色々ありますが、今日はわが家の子どもたちに人...
お手入れ簡単、調理もラク!私が愛用するビタクラフトのお鍋の魅力このブログで、何度も登場している『ビタクラフトのお鍋』。 「蒸す」と「煮る」を美味しく簡単にしてくれる、私にとってなくてはならない...
先週の平日5日間のわが家の晩ご飯(写真あり)これから「暮らしを整えること」(ブログのカテゴリでいう‟ミニマルライフ”)を中心にお伝えしていきます。 https://saras...

お読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です