暮らし全般に関すること

捨てるよりも大切なこと|親子のホッカイロの想い出

  • 片付け
  • 断捨離
  • 無駄を排除する…

捨てることは、今一つのブームになっているようです。

もちろん、私自身も、「必要十分のモノで身軽に生きていきたい」と思っています。

ただ、捨てることばかりにフォーカスすると、大切なことを見失ってしまう気がします。

最近、夫から娘へ渡すホッカイロを見て、改めて考えさせられることがありました。

冬の朝、夫と娘とのやりとり

娘は小学二年生(相変わらず早起きは苦手です)。

昨年から冬になると、夫は毎朝学校へ行く前の娘に、ホッカイロを渡しています。

夫:「今日はどっちがいい~(貼るタイプor貼らないタイプ)?」

娘:「〇〇がいい~(その日の気分で好きな方を言う)

夫:「はい(娘が選んだ方を、袋を開けて手渡す)」

娘:「ありがと~(嬉しそう)」※たまに「今日はいらない」ということも(笑)

二人は、こんなやりとりを毎朝やっています。

朝はどうしてもバタバタしてしまいますが、見ていてふっと心が緩む瞬間です(夫が早番以外の日は、二人一緒に玄関を出ます)

※小学校のきまりは、ホッカイロを持ってきてもいいが出さないこと、となっています。

夫が子供だった頃の記憶

先日、夫が娘にホッカイロを渡したあと、ふとこんなことを言っていました。

「父ちゃんがいつもくれてたんだよね~(お父さんが毎朝いつも自分にホッカイロを渡してくれていた)」

夫も前は毎日のように、お父さんからホッカイロをもらっていたそうです。

何気ない日常ですが、夫とお義父さんのやりとりを想像すると心があたたまります。

そんな過去があったからこそ、夫は今、わが子に同じようにホッカイロを渡しているんだと思います。

確かに、夫の実家には冬は必ずホッカイロがあって、私も前にもらいました(笑)

私たちが子どもたちに残したいものとは?

ホッカイロは、なくても生きていけます。

ゴミを減らす、という点から言えば、ないほうがいいのかもしれません。

私の実家はホッカイロを使う習慣がなかったため、夫に「買わなくてもいいのに…」と思ったこともあります。

現在のキッチン。カーテンレールの上にホッカイロが!(笑)

ただ、私たちが子どもたちに残したいものって、「心に残るあたたかい思い出」ではありませんか?

自分が親になったとき、ふと蘇ってくる"過去の記憶"。そんなものがありませんか?

あたたかい記憶は、生きる活力にもなります。

  • 不要なモノは買わない!
  • なるべくモノは少なく!

もちろんそれも理解できますが、それだけでは説明できない部分があります(言葉では上手く言えませんが…)。

夫が娘へ渡すホッカイロは、まさにそうだと思います。

おわりに

夫が、毎朝娘に渡しているホッカイロ。

それは、"モノ"ではなく、"愛情"そのものです。

夫から娘への気持ちは、きっと何かしらの形で次に繋がっていくのではないでしょうか。

  • とにかくモノを捨てる
  • とにかくモノを買わない

そればかりに目が向いていると、大切なことを見失ってしまいます。

捨てることは、目的ではなく手段

捨てた先には、「自分はどうしたいか」という、よりよい世界が待っています。

 

四月からは、長男も小学生。

ホッカイロの消費量が、さらに増えるかもしれません☆

 

お読みいただきありがとうございました。

優しさは優しさを生む!心が温まった、夫の上司の言葉2019年も、もうすぐ終わりますが。 12月後半、わが家の3歳の息子は、一週間以上熱を出していました。それも38℃~40℃の高熱。...
子どもたちには、モノではなく、心に残る思い出を贈りたい。2週間前の土曜日、幼稚園での親子レクレーションがありました。 子どもと親との触れ合いを目的として、一年に一度、近くの公園で行われて...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
1984年生まれ。3人の子ども(女・男・男)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です