スポンサーリンク
今日は、私がお弁当によく作る、野菜の鰹節炒めをご紹介します。
- 冷めても美味しい!
- 鰹節と醤油の旨味でご飯がすすむ!
- 作るの簡単!
- アレンジ可能!
そんな料理です☆
小松菜としめじの鰹節炒めお弁当だけでなく、普段の食卓にもOKです☆
スポンサーリンク
冷めても美味しい!
お弁当のおかずは、時間が経つと、どうしても味がぼやけます。
しかし、これは鰹節が入っていることで、時間が経っても、しっかりと旨味を感じることができます。
ご飯がすすむ!
かつおぶしと醤油、ご飯に合わないはずがありません!
作り方簡単!
「小松菜としめじの鰹節炒め」を例に、作り方を説明します。
①固いものから順に炒める。
小松菜の茎→しめじ→小松菜の葉の順に。②鰹節を入れる。
量はお好み。これは、かつおパック一袋分(3g)をドバっと。③醤油を入れる。
鰹節にも塩分があるため、醤油は少し控えめに。(他とのバランスをみて、みりんを加えることも。)④水分がなくなるまで炒めたら出来上がり。
完成。とっても簡単♪
アレンジ自由自在!
これは、普段の野菜炒めを、鰹節と醤油で味付けする感じです。
そのため、いろんな材料でアレンジ可能です。
ある日は、ニンジンとチンゲンサイで。
これくらい小さく切れば、人参も下茹でなしでOK。 お弁当の彩にもなります。ほかにも、
- 小松菜としいたけ
- キャベツとしめじ
- タケノコだけ
- ブロッコリーだけ・・・
冷蔵庫にある野菜やキノコを適当に組み合わせたり、もしくは単体で、幾通りにもできます。
おわりに
いつもの野菜炒めが、鰹節としょうゆで味付けすることで、しっかりとした味になり、お弁当にピッタリの一品になります。
お弁当の分を取り分けたら、残りは朝ごはんのおかずに。
ご飯の上に乗っけて、前日多めに作ったお味噌汁があれば、それだけで十分な朝食です。
日々の料理やお弁当は、手軽に作っていきたいですね^^
スポンサーリンク

