一昨日紹介した本を、別の観点から紹介します。
教師のときの経験と併せて、どうしてもお伝えしたいことです。
子育ての現実
親たちはこんなに一生懸命子どもを愛しているのに、残念ながら、子どもたちの感情の発達は危機に瀕しており、思いやりのある子、優しい子に育ってほしいと願えば願うほど、子どもたちは感情をコントロールできない子どもに育ってしまう。
それが、いまの時代の子育ての現実なのです。
・キレる子ども
・不登校の問題
・いじめの問題
・働かない子
どの親も、そんな姿を望んで子育てをしてきたわけではないはずです。
それなのに、どうして子どもを取り巻く問題が後を絶たないのか。
筆者は、その原因の一つは、親が「よい子」を求めすぎていることにあると述べています。
本当のよい子
親がわが子に「優しい子」「思いやりのある子」に育ってほしいと願うとき、その願いは、二十歳をすぎたときに「優しい大人」「思いやりのある大人」に育ってほしいという願いを意味しているはずです。大人になったときに、社会に出て働き、働くことに喜びを見出し、家族を愛し、愛するものを守れる人になってほしいという願いであるはずです。
・・・
私たちの子育てにおける大きな誤解の一つは、大人になってから思いやりのある人に育つためには、生まれたときから子ども時代ずっと、思いやりのある子どもでいることが必要だと思い込んでいるところです。
まず、最初に子どもたちを育てるにあたってしなければならない覚悟は、子どもというものは、足りないところがあるのが当たり前で、親に苦労をかけるものなのだということなのです。
私は、もともと似たような考えを持っていました。
・生まれ育った環境。
(田舎生まれ田舎育ち、周りは田んぼや畑。同居、共働きの家庭で育った。周りもだいたい同じ感じ。そんな中いつも親がそばについていた記憶はなく…。けれど小学生の頃は近所の友達と男女・年齢関係なくリレー、魚釣り、ソフトボールなどをして遊び、その中でいろんなことを学んでいった。)
・教員経験。
(あまりにいい子過ぎるのは心配。学校では頑張っている子も、家での様子を聞くと「家では違いますよ~」と、どのお母さんも話していた。)
体験や失敗から学んだことは、今もしっかり自分の力となっています。
子どもにも“たくさん失敗していい、その中でいろんなことを感じ考え成長していってほしい”と思っていました。
しかし、実際に親になると、そうもばかり言ってられません。
・周りの目
・誤った情報
・孤独な育児
そんな中、育てにくさを感じるようになりました。
そして、いつの間にか、親目線のよい子を求めていたことに気づきました…
でも、子どもを生んで数年経つと、同じように感じている人が他にもいることが分かりました。親も子どもも失敗を許されない、そんな苦しい中で日々子育てをしていると。
子育ては、時間がかかる
教師一年目、5年生を担任した時、私をとても悩ませてくれる男の子がいました(笑)
宿題は毎日してこない、授業中よく寝る、ノートには落書き、班の活動ではいつも遊んでいる…
ただでさえ何も分からない私。そんな時に出会った彼はとても衝撃的でした(笑)
もちろん厳しく叱ったこともありますが、子どもらしい可愛い部分もあるのです。たわいもない話をしたり、休みの日に小学校へ遊びに来ているところを見つけて一緒にバスケットボールをしたり、少しずつその子を理解していくことができました。
2年後、その子が卒業し中学生になったとき、友達4人と学校へ遊びにくるというので、私はシュークリームを買っていきました。
ひとつずつ食べ終わったとき、実はその子はシュークリームが苦手だということが判明。
以前の彼は、嫌いなら絶対食べないようなそんな子でした。
その子が、「せっかく買ってきてもらったから」と苦手でも食べたのです。
私はとても感動しました。
誰に言われたわけでもない、それまでの経験の中で、彼自身が学び考えた結果。これこそ本当の子どもの成長なんだと感じました。
〇子どもが成長するのには時間がかかる。
〇子ども自身が感じ考えたことはしっかりと身になり、親から無理にしつけられたのとは違う自然さがある。
そんなことを教えてくれました。
いっしょに育っていくのが親子
最初から完璧に育てられるなんてことはないのです。親にだって、完璧なよい親を求めてはいけません。子どもが教えてくれて、そしていっしょに育っていくのが親子です。子どもから学べばよいのです。
初めての育児。分からないことだらけです。
子どもを生んだ以上、一生親であるということに変わりないという点ではとても責任の重い仕事です。
でも、子どもから学び、いまから変えてみればいいと優しく語りかけています。
おわりに
今回紹介した本とその前に紹介した本2冊が、私がこのブログでどうしても伝えたかった本です。
どちらの本も、変わろうと思ったときからいつでもやり直せるという点で共通しています。
人はいつからでも変わることができる、私も日々そう感じています。
お読みいただきありがとうございました。
はじめまして。次男を出産して1年、育休中のものです。育休中何もかもうまく行かなくて葛藤して苦しい気持ちでした。理由もわからず、他人のせいにしてきました。つい最近7つの習慣を読んで、霧が晴れたような気持ちになりました。読後にミモザ様のブログを拝見し、子育てや生活、自分自身への理解を深めてます。このタイミングでミモザ様のブログに出会えてよかったです。本が大好きで、紹介してくださった本が興味深いので読み進めてみますね。ありがとうございました!
すがわさん、コメントありがとうございます!
読んで、私も子どもが小さかった頃の苦しい気持ちを思い出しました。そんなとき7つの習慣は気持ちをすっきりさせてくれますよね。同じ体験をしたこと、とても嬉しく思います^^今となれば、自分自身について省みたこと、本から学んだこと、これら全てが自分の生き方や子育てに生かされ、よかったなぁと思います。
まだまだ大変な時期だと思いますが、どうぞ無理なさらず。共に子育て頑張りましょうね☆