子供の書類整理|学校からのプリントは目的別に4パターンで管理!

小学生と幼稚園児がいるわが家、学校や園から日々たくさんのプリントを持ち帰ります。

長女が幼稚園に入園してから、「書類整理どうしようかな?」といくつかの方法をやってみました。

すると、持ち帰るプリントは、目的別に4つに分けられることに気づきました。

  1. 見て処分するもの
  2. 保存するもの(親用)
  3. 保存するもの(子ども用※小学生のみ)
  4. その他

今は、目的別に、4パターンで管理しています。どれも簡単な方法です。

わが家の書類整理の方法をご紹介します。

1.見て処分するもの

  • 読み物
  • イベントの案内
  • やり直しまで済んだテストや学習プリント

見た後に「とっておく必要はない」と判断したら、即処分します。

手にした時が勝負。見たらそのまま処分という流れを作っています。(リサイクルor燃えるゴミ)

もしも学校や園に提出する必要があるときは、見たらすぐに記入し、ランドセルやカバンに入れます(すぐに書けない場合は、マスキングテープで壁に貼っておきます)。

「100点」と「70点」どちらが大切?テストの活用法と声掛け 一学期の間に、何十枚も持ち帰るテスト。 みなさんはどうされていますか? 100点のテストも70点のテストも、子どもが...

2.保存するもの(親用)

  • 教職員の紹介
  • 年間行事予定
  • 行事の案内

これら、一年間もしくは一定期間保存しておくものは、バインダーに挟みます。

穴を開ける必要もなし!書き込みも簡単!取り出しもラク!ズボラな私にも続いている方法

量が多くなると管理が難しくなるため、必要なものだけ残し、不要なものは即処分しています。(新しいものを綴じる時に不要なものはないか確認し、都度抜き取っています)。

一年間保存するものを下の方に、それ以外のものを上の方に挟むようにすると、管理がラクです。

子ども一人につき一冊のバインダーを用意し、ファイルボックスに収納。

3.保存するもの(子ども用)

  • 時間割
  • 献立表

これらは、子どもが見やすいように保存します。

時間割は、親が目を通したらランドセル置き場へ

幼稚園の時に配布されたクリアファイル(園だよりや月の予定表を入れていたもの、B4がきれいに入る)をそのまま使用。
横から見たところ。入れ替えがラク。

新しいものを入れるときに、古いものは処分します。

ただ、内容によって保存した方がよいもの(第一号の担任紹介など)は、バインダーに挟んでいます。

 

献立表は、ダイニングテーブル近くの冷蔵庫の側面に貼っています。

マスキングテープを使って。※磁石だと次男がいたずらするため

その他、私が毎日確認するプリントは、一番長く居るキッチンに貼っています(同じくマスキングテープで)。

4.その他

  • 即処分の判断ができない宿題
  • 必要になるかもしれないイベントの案内
  • 不定期に発行される学級通信

それらのプリントは、種類ごとに、クリアファイルに入れています(収納場所はバインダーと同じファイルボックスの中)。

行く予定のある地域のイベントの案内と、不定期に発行される小学校の学級通信。イベントの案内は、不要になったら処分。学級通信は、一年が終わった時にクリアファイルごと保存すればバラバラになりません。

 

娘の要望でとっておいた一年生一学期の宿題プリント。年度末に娘の了承を得て、処分。

クリアファイルは簡単に手に入るので、種類が増えたときも対応がスムーズです。

また、学校便りや保健便り、給食だより、学級通信などは、

目を通してから処分

バインダーに挟み、翌月新しいものがきたときに交換

このどちらかです。

おわりに

以上、子供の書類整理について書きました。

まとめると、

  1. 見て処分するもの:確認後即処分(記入が必要な場合は即記入)
  2. 保存するもの(親用):バインダーに挟む(毎日見るものは壁に貼る)
  3. 保存するもの(子ども用):子どもが見やすい位置に
  4. その他:クリアファイルを使って項目ごとに保存(不要と判断すれば即処分)

これが、私にとって簡単なやり方です。

 

参考までに・・・

〇幼稚園に通う長男のファイルには、「幼稚園のしおり」「行事等のお知らせプリント」を挟んでいます。

〇2歳の次男のファイルには、「予防接種の問診票」や「支援センターの案内」を挟んでいます(以前は離乳食についてもここに挟んでいました)。

※とにかく、「子どものバインダーを見れば、必ず必要な書類が見つかる!」「保存場所はこの一か所!」そんな状態にしています。

万人に合う方法はありません。

長く続けることができるやり方が本人に合ったやり方です。

その方法を見つける、一つのきっかけとなれば嬉しいです^^

お読みいただきありがとうございました。

 

「100点」と「70点」どちらが大切?テストの活用法と声掛け 一学期の間に、何十枚も持ち帰るテスト。 みなさんはどうされていますか? 100点のテストも70点のテストも、子どもが...

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
ABOUT ME
ミモザ
38歳主婦。3人の子ども(10.8.6)の母。転勤族の夫との5人暮らし。 22歳で小学校教師となり、担任として忙しくも充実した日々を送る。 約5年間働いた後、3人の育児休暇に入る。そこで思い通りにいかない子育ての壁にぶち当たる。生きてきた中で最も「自分の未熟さ」を知ることになる。 何年も満たされない日々だったが、家の片付けと読書を機に、『自分の人生は自分で変えられる!』と気づく。そこから毎日が変わっていった。 2018年3月に退職。