今日は、わが家の社宅の押し入れを大公開します!
なぜ、この超忙しい夏休みのタイミングで、このような記事を書くのか!?
実は、現在、社宅の各部屋の改修工事がなされています!
工事の内容は
- 障子・襖・畳の張替え
- サッシ工事(全てのサッシが新しくなる)
- トイレのウォシュレット取り付け・配管清掃(9月以降)
わが家は、①のみ終了しています。
その際、襖を一度すべて取り外したため、こんなチャンスはなかなかない!と押し入れの様子(枕棚を除く)をお伝えいたします。
押し入れ全貌
まずは、押し入れの全貌から。
 押し入れは、この一か所のみ
押し入れは、この一か所のみ十数年前に一度リフォームが入ったようで、この押し入れもその時改修されているようです。(きっと以前は、この場所は床の間だったことが予想されます。押し入れの床の高さが左右で違います^^;あと真ん中の柱もなんとなく…)
- 左は布団類
- 右はおもちゃ類(一部別のもの)
- 枕棚には書籍関係・こいのぼり・お雛様
を収納しています。
布団類の収納
次に、左側の収納。
洋服・ハンカチ以外の布類は、ほぼ全てここに収納しています。
 ※現在、羽毛布団(シングル2つ、ダブル1つ)をクリーニングに出しています。
※現在、羽毛布団(シングル2つ、ダブル1つ)をクリーニングに出しています。
基本的に「ただ置く」だけです。
管理能力の低い私には、この方法が一番シンプルで分かりやすい!
といっても、これを機に全出ししてみると、かなりのホコリがありました(*_*;)(掃除済み)
赤い布団は、以前使っていたシングル2つの敷布団のうちの一つ。
現在は、新しいマットレスを買ったため使用していませんが、一応一つだけ取っておきました(一つはすぐに処分)。
4か月ほど過ぎ、特に必要性を感じないので、こちらも処分したいと思います。
収納ケースには、今の時期、掛布団カバー・車用のブランケット・バスタオル・いただきもののフェイスタオルなどを収納しています。
 収納ケースは無印良品、シンプルで使いやすい!その上に布団バサミ(これも無印良品)をしまって。
収納ケースは無印良品、シンプルで使いやすい!その上に布団バサミ(これも無印良品)をしまって。細々したものは、収納グッズを使う方がスッキリしまえます。
おもちゃ類(一部別のもの)の収納
最後に、右側の収納。
以前は、別室に、子どものおもちゃ・制服・学用品などを収納していました。
次男の幼稚園入園にあたり、春休み中に部屋の入れ替えをしたため、今現在は畳の部屋に子ども関係のものを収納しています。

それから数か月。
押し入れ右側が、子どものおもちゃ収納として定着しました!
 ※折り紙・お絵描きセット・レゴは、使用頻度が高いため、リビングに置いています。
※折り紙・お絵描きセット・レゴは、使用頻度が高いため、リビングに置いています。この中に無理なく入るよう、おもちゃを厳選しました。
3歳の次男もレゴで遊ぶようになったため、現在はアンパンマンブロックはベランダの倉庫の中に入れています。
上段
 右の方は襖で隠れ、子どもたちには使いにくいため、別のモノを収納しています。
右の方は襖で隠れ、子どもたちには使いにくいため、別のモノを収納しています。
下段
 おもちゃがちょっと溢れていますね^^;でもしばらくこのまま過ごします。
おもちゃがちょっと溢れていますね^^;でもしばらくこのまま過ごします。
普段はこのような感じです。
 左半分を子どもたちが使いやすいようにして。
左半分を子どもたちが使いやすいようにして。
おもちゃの収納も、複雑なものではありません。基本的に、「ただ入れる」だけ。
押し入れ内を「おもちゃの収納にしよう!」と決めたら、そこを使いやすく(取り出しやすくしまいやすく)するのみ!
今後、使う予定or譲る予定があればとっておき、なければ処分します(もしくは売る)。

おわりに
今日は、わが家の押し入れを公開しました。
家族で住んでいる以上、自分も、家族も、分かりやすい収納を心がけていきたいと思っています。
そのためには、モノは必要十分な量で、収納はシンプルな方法で。
新しい収納グッズ(棚、たんすなど)を買う前に、今ある収納(押し入れ、クローゼットなど)でどうにかならないか?を考えたいですね☆
最後に、障子・襖・畳のビフォーアフターです!
ビフォー
 穴が…。これでも一年前に張り替えてもらったばかりなのです…
穴が…。これでも一年前に張り替えてもらったばかりなのです…
 作業中
作業中 そして、次男にやられたクレヨンによる落書き…(-_-;)
そして、次男にやられたクレヨンによる落書き…(-_-;)
アフター
 キレイ☆写真を撮っているそばから、きょうだいでボール遊び(*_*; カーテンがついていますが、これは前の住人さんが個人的につけてくれていたもの。ありがたや。障子を、引っ越しのときまで別の場所に避難させておくことも検討中。畳も新しくなりました☆いい香り♪
キレイ☆写真を撮っているそばから、きょうだいでボール遊び(*_*; カーテンがついていますが、これは前の住人さんが個人的につけてくれていたもの。ありがたや。障子を、引っ越しのときまで別の場所に避難させておくことも検討中。畳も新しくなりました☆いい香り♪
 キレイな襖(*´▽`*)
キレイな襖(*´▽`*)夏休み中で毎日ドタバタひやひやしますが(*_*;、気を付けて過ごしていきます☆
最後までお読みいただきありがとうございました。




 
																			 
																			 
																			 
																			 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	
羨ましいぐらい。スッキリしてますね。
じみーに断捨離していますが思っていたより
スローペースのうえに夏休み突入で中断中でしたがミモザさんのブログでやる気が沸きました(笑)
わあ嬉しいです☆
夏休み、片付けどころではありませんよね(笑)
私もko_kun555さんの言葉でやる気が出ました(≧▽≦)
必要な量の物だけがある、という状態が
いかに心地いいことか、ブログを見て考えさせられました。
さとりんさんありがとうございます!
片付けって、単にモノだけにとどまらず、心までスッキリさせてくれますよね。
今は、一時期に比べ、モノを手放すことも緩やかになりましたが、
心がザワザワするときこそ、片付けは有用ですね☆